だんだんとマニアックになってきたのか、それとも
トシ( ̄∇ ̄;)のせいか、最近だんだんと花の好みが
渋く..、地味になってきたよーな???(o ̄∇ ̄o)わはは。
この時期定番のビオラはかなりの数減らしてしまい、
宿根の野趣溢れるスミレの仲間が増えてきつつあります。
▽シックでしょう♪イングリッシュ ビオラ「プリケーア」

▽ラティス越しにチラチラと陽があたるような場所で
こーんな感じに咲いてます。(*以下画像各々拡大可)

▽左:イングリッシュ ビオラ「ルブラ」
もうちょい開いてくれるとブロッチが見えるんだけど。
右:イングリッシュ ビオラ「コルビネ」は絞り咲き。


▽左:スィートバイオレットの「プリンセス・オブ・ウェールズ」
黒っぽい暗紫色の花色がまた魅力的♪
右:スィートバイオレット「サルフェリア」はほんのりと杏色。
どちらも甘く優しくいい香り~♪( ̄●● ̄)フンガッフッフ


▽左:「トリアシスミレ」は名前の元の葉っぱにご注目。
ちょっと銀色がかった青っぽい葉もアクセント☆
お花は開くとすぐにクルンっと後ろにそっくりかえるの。
右:「ツルスミレ」は匍匐性。花の配色から別名「パンダスミレ」とも。
私にはあまりパンダに似てるよーには見えない( ̄、 ̄?)


こうしてお花のアップを並べてみると華やかに見えるかも。。。
でもコルビネとトリアシスミレ以外は園芸種の小輪ビオラよりも
スミレらしく小さい花&花数は劣るのでお庭の片隅でひっそりって感じ。
そこがまたいいのですよ。。。なにげに。。。(^ー^)b
*
chikoさんのトコロでもニオイスミレが可愛く咲いています♪
小さいお花だけど微妙に表情が違います。見てみてー!
スポンサーサイト
1月の開花時に「見分けがつかない~。」などと
言っていたピンク系ニオイスミレの2品種、
"ロゼア"と"リディア・グローブス"でしたが、
ただ今満開!暖かくなってからの花は明らかに違ってきましたよ~。
▽左:スィートバイオレット・リディア・グローブス
右:スィートバイオレット・ロゼア


それぞれ拡大して比べてみてね(^ー^)b
どちらも素敵な色に咲いてくれてます。
園芸種のビオラとはまた違った野の花の趣きが好き♪香りもね。
ニオイスミレのお花はサラダや砂糖漬けにして食べられるのですが
▽コチラも食用できますよんっ。"ワイルドパンジー・ハーツイーズ"

これは一年草なのがちょっと残念だけど、地植えにしてるから
こぼれ種でまた出てくるかも?!なんて。。。ちょっと期待~。
ちゃんと種とって蒔けよゞ( ̄_ ̄)ってか???
サポニンにサルチル酸、アルカロイド、フラボノイドとなんだか体に
いいもんが入ってるようだけど、そのまんま食してみたら。。。
まずかった( ̄∀ ̄;)汗(なんにもつけずに生で食ってみたのさっ)
ニオイスミレもなんか加工しないとちょっとイマイチ。
それぞれドライにしてお茶に少し入れるのはどうだろう???
今度やってみますね~♪
お庭のアチコチにぽつぽつと地植えしているニオイスミレ。
ただ今開花しているのは。。。
▽スイートバイオレット・ロゼア

▽スイートバイオレット 'リディア・グローブス'
(地植えで地面スレスレに咲かれると撮るのキツイのよぉ~)

うーん。。。どこが違うんだろう???ちょっと葉っぱの形は
違うようにみえなくもないような。。。と見比べてみちゃうのでした。
八重のは全然咲きそうもありません。最近HCの店頭で八重咲きの
開花株をみかけて、つい欲しいと思ってしまった私。我慢っ。
イヤ。待つのだ~~~!のんびり。。。のんびり。。。春を。
霜でペッチャンコになってしまった宿根草はまた芽が出るだろうか?
レンの足にペッチャンコにされた株は復活してくれるのかな?
冬枯れの庭のこの季節、春にならないと生死のわからないのがあって
ちょっぴりもどかしいです。だからこそ、枯れたと思ってた株元から
可愛い新芽がのぞいてるのを発見した瞬間の喜びがそれはそれは
大きいんだけどね~(^ー^)エヘヘ。春の楽しみのひとつですよね。
**** そうそう......。 *******************
最近、迷惑コメントがスゴイんです!!!(ー"ー;)oムッカー。
前日の今年初エントリーの記事を投稿した翌日一日だけでも
『百数十件』を超える数消すのに要した貴重な時間を返せ~~~っ。
なんせ、息子活動中は絶対PC開くのは無理。
(画面にトーマス出せだの、あんぱん出せだの。。。^^;)
壊されそうになりますからー。しかも電話は壊されました(涙)
寝てくれた後、自分の睡魔を振り切って更新してる(要は睡眠時間
削ってる)ワケですから余計なトコに時間を割くのはムカつきます。
無数なランダムな英字の組み合わせだと、禁止設定ができない???
(それでもいくつかは禁止リストに登録してみたんですけど。。。)
みなさんのBlogも被害にあわれてるのでしょうか?ウチだけ?
ご訪問の皆様、くれぐれも迷惑コメントからのリンクやURL、
(何だろう?コレ)ってクリックしないで下さいね。
コチラから飛んで何か被害を負われても責任はもてませんので。。。
このまんまあまりに増え続けて行くようなら、悲しいですが
最終手段としてしばらくコメント受け付けを拒否してみようかとも
考えちゃっています。短期で定期的にとか。。。
とりあえず、削除続けつつしばらく様子見てみますね。
*********************************
久し振りのビオラの紹介♪
小輪好きなので毎度パンジー無しのビオラ一直線女( ̄m ̄;)
今シーズンも去年に続いて種蒔きは断念なので苗購入品です。
ただ今のお気に入りは名無しの安苗から選んで来た、
▽このビミョ~な色合いのビオラ!
これは是非種を採って来年蒔きたいなぁーっと思っちゃった♪
穴を開けたブリキのペイント缶にココマットを敷いて
単品で植え付けたのだけど、存在感バッチシです!!!

もうひとつのお気に入りは、
▽ミニオラ(小輪ビオラ)'アイスブルーハート'。
気温があがるとまたちょっと色合いが変わるかもだけど
ブロッチにグレーを乗せたような色合いが何ともムフフ♪
花カゴ型のテラコッタコンテナに単色で植え付け。

去年はちょっと深めのシブイ色にブロッチのアクセントが効いたのが
多かったけど、今年はブロッチの曖昧な優しい色合いのものに
目が行くのはなぜだろー?!(’ー’)
1年草のビオラ達はほぼ鉢植え。ハンギングや寄せ植えなどで
お花の寂しい季節のアクセントとして使っています。
▽左:天使の壁掛けの両脇には白いビオラをハンギング。
右:アプローチ脇の寂しい空間にはアリッサムと寄せ植えに
してスタンドで高さを。。。(*各々拡大可)


毎朝毎朝霜でペッチャンコになってるのに、お昼にはしっかり
シャンとしててなんだかケナゲ~。。。雪に下に埋もれても、
晴れればまたちゃんと咲いてくれる丈夫なビオラ。
寒さがニガテな私にとって、冬に元気を分けてもらうために
欠かせないお花代表になってますよぉー。ありがとうビオラ達!
シングル咲きのスイートバイオレット(ニオイスミレ)が
一度に咲く花は2、3輪ですがポロポロと咲き続けています。
スイートバイオレットの花期って検索するとまちまちで
3ー4月or3ー5月だったり11月からとかだったり、
んんん~???って思ってたのですが、品種でも違うのかなぁ。
他に、'紫のダブル咲き'と'ロゼア' 'リディア・グローブス'
'白のシングル' 'スワンリー・ホワイト' 'サルフィリア'
'プリンセス・オブ・ウェールズ'と全部で8種を育ててるのですが
今のトコロ咲いてくれてるのは、この紫のシングルひと株のみ。。。
春咲きというのが一般的なのでしょうね。

他のニオイスミレは、また開花次第順次エントリー予定☆
(他に宿根ビオラやハーブのワイルドパンジーもね♪)
今日はもうひとつ、購入したばかりの'パンダスミレ'をどうぞ。
▽左:お花のアップ 右:株全体の様子(*各々拡大可)


購入時には以前育ててて、また出会ったら欲しいなぁと思ってた
タスマニアビオラかと思ってたのですが、よくみるとツル?!
別名'ツルスミレ'といい、花弁の色分けがパンダの顔に似てるので
通称'パンダスミレ'と呼ばれるようです。
(画像。。。咲き進んで花弁がクルンって。。。わかりにくいよね)
控えめながら上品な花色がとても気に入ってしまいました。
丈夫らしいし、沢山広がってカーペット状になる日に期待~!です。