お庭のアッチで、コッチで。。。クレマも随分と
咲いて来ていますよぉーーーーーー(^ー^)/
まず、ジャックマニー系では一番乗り!
"アーネスト・マークハム"が去年よりもビミョーに
大きい花で咲き出しました♪今年はやや誘引に
手を抜きがちでアチコチに乱れ咲き~( ̄∇ ̄;)
でも色はやっぱり綺麗。。。

▽左はインテ系の開花一番♪"アラベラ"、花芯も繊細で綺麗。
右は開花まっただ中!のラヌギノーサ系"白雪姫"。
シベも白いので全体撮るとボンヤリになってしまうぅ~(汗)
(*画像各々拡大可)


▽長いこと時間をかけてここまで咲いた"ビエネッタ"
まだまだ時間差で長~~~い間開花が楽しめそうです♪

スポンサーサイト
チューリップもムスカリも終わって、5月。
冬を越した宿根草も咲き出して、春まっただ中~♪
。。。って、イキナリ初夏どころか真夏日ですかい?!
急上昇した気温に誘われて、楽しみに待っていた
クレマチスの蕾が開き始めましたーーーっ!!!(≧▽≦)
▽可愛い壷型のテキセンシス系「ブルーベル」
最初の1輪。まだ蕾は沢山あります♪

▽ラヌギノーサ系の「ザ・プレジデント」
去年は強剪定、今年は軽剪定。。。でも開花の早さは
あまり変わってないよーな。。。?!

▽ラヌギノーサ系「白雪姫」は花芯も白く清らかなお姫さま。
一番上のひとつだけ開きました。これから下の方が開いていきます。

同じ任意剪定のラヌギノーサ系でもザ・プレジデントと違い、あまり
強く剪定しない方がいいとどっかで見かけたのですが、白雪姫は蕾は
下の方までついてくれるのに対し、ザ・プレジデントは強く切っても、
軽く切っても、上の方にしか蕾がついてくれず、長~い枝を
低目低目に誘引してまとめるのが大変です。
毎日毎日、スゴイ勢いでツルを伸ばしてる遅咲き系のクレマの誘引が
このところの欠かせない作業のひとつ。。。(・ ・)b
朝から夕方までの間にも結構伸びてるぅぅぅ~~~~~。
生命力の強さが溢れてる感じがして、なんだか気持ちがいい反面
ちょっとほっとくととんでもない絡み方しちゃうのがやっかいなヤツ。
3月29日に蕾をご紹介したクレマチスのマクロペタラ
「マークハミー」開花しましたよーん\(o ̄∇ ̄o)/
まだホントに開きかけ~。開きたてホヤホヤですっ!
(*画像各々拡大可)


同日一緒にお見せしたザ・プレジデントはまだのようですが
3月1日エントリーのビエネッタは大分開いてきています♪
(*画像拡大可)

やっぱり一月がかりでやっとこココまで。。。( ̄∇ ̄)アハハ。
まだまだ中心の紫部分が出来上がるまで時間が必要だー。先長っ。。。
多分、大統領閣下の開花が追い付かれると思われますがサテどうでしょ?!
それにしても今週はどんよりグズグズお天気続き~~~(ー"ー)b
成長期の多肉さん達が徒長しそうで気が気じゃぁありませんって!
ただでさえ色落ちしてしまってきてるのに。。。
あーあ~、早くお天気にならないかなぁーーー。
(晴れたらそろそろコイノボリもたてるのじゃっ♪)
早咲き種のマクロペタラ"マークハミー"の蕾が
だんだんと膨らんできていまーーーす(≧▽≦)♪
▽コロコロッとまんまるでお花もだけど蕾も可愛い!
ほんのりウブ毛があるのがまた可愛いのだー。

行灯に仕立てた開花株が早くも(ホントに早っ)2月末から
店頭入荷してて、家にあるのにモノ欲しげにジィ~~~ッと
見つめてしまいましたが、開花まもなくの予感!!!
冬の枯れ枝状態がウソみたいに若草色の葉っぱも
みずみずしく展開しています。
▽もうひとつの蕾はラヌギノーサ系の"ザ・プレジデント"
ふわふわのお毛毛に包まれて見てるとほんわかしてきます♪

クレマチスは蕾の形もバラエティーに富んでて発見するのが楽しいね。
今年は桜の開花が早い分、宿根草の成長も早いような。。。?!
オダマキにも早くも蕾がついてたりしていますよぉぉぉ~(*^ー^*)/
クレマチス"ビエネッタ"に蕾がつきました( ̄□ ̄;)早っ。

クレマチスの育種家、レイモンド・エヴィソン氏が産んだ
冬も室内なら開花し、冬の花は2ヶ月咲き続くという品種。
でも手持ちのクレの本には四季咲きの管理法など記載されておらず
冬の施肥はどうするんじゃい?とか剪定もよくわからないまま
鉢がデカイので室内には入れずに軽剪定して外に放置してました。
他のクレマが枯れ枯れになってる中、コイツだけは葉をやや
赤くしつつも完全に眠ってる様子は無くて不思議な存在。
そして今日、フト何気なーく見たら蕾を発見したワケです♪
4つくらい。。。夏よりちょっと小さいかな(?’’)
まだまだかかりそうだけど開花が楽しみになってきちゃったな。
極寒の12月だけちょっとお休みしてたランダンジムも
またもや花ざかりです!

下から覗くこの角度は可愛いのだけど、花弁裏はぼけた白なので
遠目にはちょっと地味なのね~(≧▽≦)