上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
イチゴ好きのレンレンは、この所毎日お庭のイチゴを
穫ってもいいよ~と言われるのを楽しみにしています。

今実が生ってるイチゴは3株。。。
一日ひとつかふたつずつが赤く食べごろになってます。
スーパーのイチゴも随分と安くなってるので、行ったら
必ず買って帰るのだけど、それでもお庭からとって食べるのを
とっても楽しみにしてくれてるレンのために春植え苗を
また少し増やしました♪
これも新しくお迎えした苗のひとつ。。。
▽花イチゴの"ビバローザ"

▽今売ってる苗も春植えといいつつ、実がついてたりします。

ビバローザは、食用イチゴのフラガリア属と花色が豊富な
ポテンティラ属とをかけたハイブリッド種。
花も綺麗で、実も美味しく、四季なり性もいいんだそうで
結構欲しかった品種でした♪HCでひとつだけあったのを
迷わずカゴにインです\(o ̄∇ ̄o)/わぁい♪
他には同じく四季なりイチゴ"フレスカ"を。。。。
そう。昨秋に植えて、冬を越したこの春枯れたののリベンジ!
それと名前が可愛かったので(^^;)
"プリンセス スイート"とやらをひとつ購入です。
それでもやっぱりイチゴのジャムを自家製で作るまでは
難しいか~~~。ランナー育ててもっといっぱいの株に
しても赤くなるのって結構バラつきがあるんだもん。
加工は木イチゴ系に期待ってことで、
お庭のイチゴはその場で生食で終わりですね。
毎日ひとつずつの贈り物っていうのもそれはそれで楽しいし(^ー^)
収穫ドッサリの木イチゴ系ですが、それも増やしましたよ~~~!
▽左の"チョコレートベリー"と右の"レッドカラント"
レッドカラントは一房だけ実がついて売ってました。
熟す前の実もとっても綺麗~。拡大して見てみてね♪
チョコベリーは来春もまだちょっと難しいかなぁ。
昨秋植えたジューンベリーも今年は花が見当たりません。


そうそう♪ブルーベリーの収穫の期待も大きいことだし、
先日我が家には無かったミキサーを購入しました!
お茶専用ミルとコーヒーもひけるミル、ミキサーセットで
1500円しなかったという激安価格!!!
今はスーパーでまとめ買いのイチゴをせっせとミルクシェイクや
ヨーグルトシェイク、スムージーにして楽しんでまーす。
ブルーベリーが沢山とれたら、冷凍にしとけばいつでも
使えて嬉しいよねっっっ♪(≧▽≦)
スポンサーサイト
バラが華やかにお庭を彩るシーズン!
同時にバラの名脇役(バラもハーブですけどね♪)、
小さなハーブの小さな花々も次々と開花を始めました(*^ー^*)
毎朝窓を開けると、バラがひとつ咲き、ふたつ咲き、
そしてハーブもお庭のどこかしらで咲き出して、
窓から入る風は毎日違う香りがするので、毎日楽しい!!!
ささやかな幸せ.......。
今日はただいま、お庭で咲いてるハーブのお花をご紹介。
みんなみんなとっても可憐で大好き!
▽きれいな水色のお花はエディブルフラワーの"ボリジ"。
(若い葉っぱもサラダにどうぞ)
1年草だと思ってたのだけど、クリーピングタイプだけは
多年草なのですって。これはそのクリーピングボリジ。
まだ小さいので早く大株になっていっぱい咲いてねっ。

▽"ソープワート"のお花はピンクの花弁に紫のシベがポチっと
可愛い♪葉茎を煮出すと石鹸液になるんですよね。
デリケートなものも洗えるらしいので、シルクのスカーフって
いいかも。。。ご覧のとおりまだまだおチビさん(⌒▽⌒)
沢山収穫できるようになったら是非試してみたいです。

↑2つはこの春から育て始めた新入りさん。
以下は宿根した古株さん達。。。(*画像各々拡大可)
▽左:紫の花とフカフカ柔らかな銀青葉の対比が綺麗な
"キャットミント"。葉っぱの触り心地がサイコ~♪
右:白い小花を節々につけた"コモンタイム"。
ティーにするとほんのり優しい甘味がGoodです。


▽左:品種不明の"ローズマリー"(ローズマリーは他に4本)
とにかく絶えまなく花を付けてるのでこのコは観賞用。
右:我が家では毎年一番早咲きの"ラベンダー・ヴァレンソール"
小さなレンにも安心して使えるラベンダー。
お風呂に入れてあげるとフンフン匂いを嗅いで喜んでくれます。
(早く寝ろよ~~~。。。と安眠効果に期待の母です ^^;)
まだ苞が出てきてません。これからウサギ耳に変身☆


明日お庭に吹く風はどんな香りだろう。。。?明日は何が咲くかな?
毎晩眠りにつく時もお庭に思いを馳せる今日この頃です。
花ざかりのブルーベリー'ず♪
何が我が家の期待の星って。。。(* ̄m ̄)フッフッフッ
花数が去年よりもググッと増えましたって~!ゞ( ̄_ ̄)
土が酸性寄りってことで単独鉢植え栽培ですが、成長が
早くて枝数も随分増え、その各枝に上から下まで花がついてます。
ブルーベリーのお花ってスズランみたいで可愛いですよね♪
我が家のブルーベリーは2本。ラビットアイ系です。
▽コチラは『ウッダード』。なんだかほんわかした色合い。

▽蕾の時はお花も赤味を帯びてたのですが、今はお花の付け根
んトコがが赤いのが特徴的な『ブルーシャワー』
ウッダードよりお花が細く、品種でお花もちょっとずつ違う。

▽今は2鉢寄せて置いてるので一緒に撮りました。わかりにくいけど。
左手前がブルーシャワー。葉の色がウッダードより青っぽいです。

そうそう♪今号の隔月刊誌『ガーデン&ガーデン』がブルーベリーの
特集で迷わず買っちゃいました!沢山収穫できたら、掲載レシピにも
是非チャレンジしてみたいなぁーーー( ̄▽ ̄*)♪
わが市の特産品はブルーベリー。日本での栽培発祥の地です。
お菓子づくりのニガテ(嫌いじゃないんだけど...ヘタ)な私でも
こんな土地に引越してきたからには、ブルーベリーを愛して
そして使いこなせるようになりたーい!とヤル気満々☆
収穫期になったらいろいろ試して、失敗してもお勉強。
足りなければ狩りに行くこともできます~~~!(≧∇≦)ワハッ

去年の10月15日に苗を植え付けたイチゴ達。
まずは↓の4月18日撮影のお花の様子から(^ー^)/どーぞ♪
▽『女峰』このお花見るとやっぱりバラの仲間ですね!
シングル咲きのミニバラの花に似て可愛いですっ。

▽左:『とよのか』のお花。女峰よりちょっとフリル?
右:野の花のよう♪小さな『ワイルドストロベリー』のお花。


それから、半月ちょっと。。。
大分いちごらしくなってきて、嬉しい今日この頃です!
(なんせ、初めてのいちご栽培チャレンジですから~ ^^")
かなりの近所にいちご狩りできるトコがあるんで多くは望まず~。
先日ソコの様子を覗いたら(実数は別として)実の大きさ、色は
ちょうどウチと同じくらいだったので、ウチのが収穫できたら
Goすればちょうど狩り時ってことね~~~ ( ̄_ ̄*)♪
▽『女峰』はうっすらとピンク色♪思ったより沢山穫れそうです。

▽『とよのか』の方はちょっと少なめ。。。

スイマセン m(_ _*)m ワイルドストロベリーも小さな花相応に
かわいらしい実をポツポツ発見したのだけど画像忘れましたー。
何が気に入らなかったのか、四季なりの『フレスカ』だけ
ほとんど成長せずに冬を越し、少~しだけ花を咲かせ、
そしてイキナリ枯れられてしまいました( ̄  ̄;)ムム。残念っ!
四季生りってトコに興味があったんで、そのうちリベンジしてやる~。
木立性ローズマリーのお花が開花を始めています♪
▽このコは上から下まで節という節にビ~ッシリと咲くので
花後どこからカットすればいいのやら(^^;)です。
地上3cmくらいしか残らなくなっちゃうよーーー。
なのでいつも適当な長さでカットカット。。。そのうち
こぼれ種で増えたりしてね(^ー^)

もうひとつ、這性のローズマリーもポツポツ咲いています。
▽育てて4~5年経つのだけれど、いまだに↑のコのように
いっぱい咲いたのを見た事がないの~~~。いつもポツポツ。

とても小さな花達だけれど、だから咲いてるのを発見した時
なんだか嬉しくなってしまうんだよね。大きな花は蕾の時から
室内からでも確認できるんだもの。アレレ発見!って感じがちょっと楽しい♪
最近お庭のバードバスにも来客がやってくるようになりました!
お水を飲んだり、水浴びもしていきます。
グレーっぽくて嘴が黒。ホッペにエンジが入ってる鳥さん。
名前はわかりませ~ん。でも可愛いっ▽(*各々拡大可)


「とぉりー!(鳥)おっぶだーっ(お風呂入ってるー)」
室内からそぉーーーーっと息子と2人、眺めては楽しんでます。
写真は西の梅林にいるのを窓越しにズームで。
他にも↑のよりも小さいウズラみたいな模様の鳥さんや、
もうちょっと大きくてシッポの長~い綺麗なブルーの鳥さんも
遊んでるし、冬場はムクドリの大軍団が旋回するのも間近に見えて
毎日カラスしか来なかったルーフ時代とはエライ違い!
そのうちウグイスやヒバリの鳴き声が聞こえてきたらいよいよ春本番だね。