fc2ブログ

*Garden*Garden*

お庭の様子や作業の覚え書きを綴った園芸日誌です。 HPで紹介・更新しきれない花もコチラでご紹介♪

チューリップが大分だらしなくなったのでカットカット。
交代にオダマキが花ざかりになってきています(^ー^)b

2年目の”クレマチス咲きオダマキ”紫のクレメンタイン。
地植えにしたら、かなり大株になって花数も増えました♪
20060502023932.jpg

▽左:↑と同じクレメンタインの全体。
   後方にはたっぷりの蕾を付けたペンステモンが控えてます。
 右:コチラも大株ローズバロー。(*画像各々拡大可)
20060502023959.jpg20060502024025.jpg

▽白の深山系オダマキはしっとりした清楚な雰囲気☆
 花弁の先のほんのりグリーンも清らかな印象です。
20060502024052.jpg

前回ご紹介したチョコレートソルジャーとカナダオダマキ
まだまだ可憐に咲き続けてますよーーー(^/◯\^) ♪

。。。ところで、話はお花からそれますが。。。
我が家のチビッコガーデナー(もどき^^;)レンレンのその後。
2回目の英語レッスンときたら、もぉー大はりきりっ ( ̄m ̄*)ププ。

負けず嫌いの性格を発揮してか、人の前へ前へと出てアピール。
ティーチャーの教材(カードとかクレヨンとか)を出してあげたり、
みんなに配ってあげたり、しまったり。。。。( ̄□ ̄;)オイオイ。

調子に乗って、イキナリ小さな指をひとつずつ折りながら
「ワン。ツー。スリー.......エイト、ナイン、テ~ンッ!」と
1~10までカウントをご披露したうえに自分で拍手(≧▽≦;)
先生にもお友達にも拍手してもらって、満面笑顔~~~。
(レンは中国語と英語の1~10まではひとりで数えられるのです。
。。。がっ、カンジンの日本語のカウントは怪しい。ナゼだ~)
自分の息子があまりに積極的なので最初の心配はどこへやら。。。

考えてみたら、前にもらいもんの英語のDVDを見せてすぐ、
お買い物に行ったお店で外国人親子を発見し、ニッコリ
駆け寄って「ハロォ~~~!ハァ~ア~ユー」って言うような
レンレンなんだもの。心配無用だったのかも?そーいえば
それ見て英語やらせてみようかって思ったんでした。忘れてた。


スポンサーサイト



このページのトップへ
宿根草の中でも大好きなオダマキ達も開花シーズン!
昨年開花期にチビ苗を求めて花を見られなかった
「チョコレート ソルジャー」が嬉しい初開花しました♪

▽Aquilegia "Chocolate Soldier"
 チョコのようなほんの~り甘い香りが確かにします。
 チョコ色もかなり好み。。。茶色い花って不思議な感じ。
 この香りに惹かれたらしくアブラムシが。。。( ̄∇ ̄;)
 アブラムシにはウドンコ病運ばれるので要注意☆
 オダマキはウドンコがでやすいのですよー。
20060419021001.jpg

同時に咲き出してくれたのは、カナダの原種系交配品種、
小人の帽子のような、キャンドルの炎のような変わった形の
赤い小さな花が細い繊細な花茎にユラユラしています。

▽Canadiansis Little Lanterns
 「カナディアンシス・リトルランタンズ」
20060419020935.jpg

ミントのみんさんのトコロでも同じカナダオダマキ開花中♪
 小さくて繊細で可愛いお花です。是非覗いてみて下さいね(^ー^) このページのトップへ
バラの白花が続々と開花(なぜか白ばかり~^m^*)する中、
西洋オダマキの「タワーホワイト」も本日開花です!
白にちょっとグリーンがかって、可愛い~~~~~っ♪
20050515010209.jpg

少し前に咲きだしたのは、バロー系の赤花「ルビーポート」
本当にいい色なんです(^ー^)最近バラもこういう色が一本
欲しいと思い始めたの。赤でも他の花色にも自然に溶けこむような
落ち着いた色。これが朱赤のような明る~い赤だと、合わせる花色に悩み、
そこだけ他から浮き上がってしまうようでちょっとニガテ。。。
(センスの問題だと思うのだけど、難しい~~~^^;)
20050515010254.jpg

コチラはドカドカ咲きまくって、一段落の「ピンキーウィニー」
でも、個性的な色、小さな一輪に十分インパクトのある花なので、
このくらいポツリポツリと咲いた方がスッキリと花ひとつずつの
美しさが際立つような気もしています。。。。(〃⌒▽⌒〃)
20050515010327.jpg

あとは、茶色の花の「チョコレート・ソルジャー」の開花を
待つのみとなりました!今のところ葉っぱばかりが茂って
なかなか花芽が確認できず~。うーん早く咲かないかなぁー。
わざわざ通販で小苗をお願いしたのに、先日店頭で花付きの苗を
安価で見かけて、ちょっぴりガァ~ン( ̄□ ̄;だったのでした。 このページのトップへ
20050421214905.jpg

八重咲きのクレマチスのような咲き方の西洋オダマキ、と
いうのに惹かれてチビ苗で購入した「クレメンタイン」です。
タ○イのカタログでクレマ咲きのコピーが気になっていた品種
でも2株セットかぁ~~(。。*)うーん。。。だったトコロ
100円ちょっとでポット苗に出会ったので即決でした!
植えつけ後にグングンと成長して、次から次と花を咲かせては
楽しませてくれています。

咲き進むとこんな感じ♪
20050421220349.jpg

ちなみにシングルのクレマチス咲きの「クレマチフローラ」も
かなり魅力的です。とくにライムグリーンがかる白花!

クリスマスローズにクレマチス、なぜかキンポウゲ科の
植物にハマってる私。ここ2年ほど同じくキンポウゲ科の
アキレギアが気になって仕方ありません。ヤ、ヤバイっ。。。多分
もうとっくにハマっとるってば~~~ヽ(;▽;)ノすでに何品種?
。。。。。。。。。。色違いは抜いても7~8はある模様(o ̄∇ ̄o;)

宿根草といっても株の寿命が短いらしい(多年草に入るかなぁ)ので、
2~3年して花付きが悪くなったら株を分けたり、播種での株の更新が
必要になるようです。でも結構コボレ種でも増えちゃうんですよねー♪
(コボレ種に大きく期待してるワタシ。。。)

コボレ種と言えば「こぼれて、発芽して、越冬して、雑草に埋もれてた
救出株のオダマキ」
が鉢に移植後にどんどん葉が展開して、花芽も現れ
とうとう今日、咲いてくれましたーーーー!!!(≧▽≦)うわぁーい♪
どんな花だったかわからなくなってましたが、深山系でした。
2003年の春に育ててた花に今再会とはカンドーですっっっ!
20050421221915.jpg

このページのトップへ
20050331195959.jpg

↑のピンキーウィニーが日々花数を増やしてる中、放置プランターの
雑草に入り混じって、昨春こぼれ種で出来たオダマキが越冬して
顔を出してるのを発見!(ノTдT)ノおぉ~~~~~~っ♪

そのプランターにオダマキを植えた覚えは全く無く、一昨年前に
ルーフで寄せ鉢にしてた為に隣の鉢からこぼれたものだと思える。
でもその鉢が樺太オダマキ、深山オダマキ、タワーライト系似の
八重咲きのうちどれだったかは覚えてないのよねー(;’’)
(交配しやすいからなんか違うのが出来てたりして・・・。)

昨春もソコに発芽成長してたのだけどまともに肥料もやっておらず
花を見て無いうちに地上部を見かけなくぅーゞ( ̄_ ̄;)オイオイ
なってたので、今日再び発見した感動とともに今年こそはーー!!!
っと、土が入ったまま放置してた(再生するつもりだった^^;)
プランターから掘りあげて、ちゃんと植え直してあげたのでした♪
根が落ち着いたら肥料あげるから、咲いとくれ(≧∇≦)ノ~~☆
(お花が見たいのよぉぉぉ~~~~~♪)

エンジェル・ダーリンを買った時、ブラック・バローも仲間入り!
(フッフッフッ。HCでひと鉢だけ買って帰ることはまずないっ)
20050331201831.jpg

大人な雰囲気じゃあございませんこと?!(`ノ∇´)オホホッ♪
このページのトップへ

Information

まりりん
  • Author: まりりん
  • バラと宿根草、ハーブを中心に
    お庭づくりをしてます。
    お庭のテーマは'癒し'と'憩い'
    香りのいい花が大好き!!!

    目の離せない幼児がお昼寝の間と、
    パパがお休みの日限定利用での
    ガーデニング。時間が欲しい~っ!!!
    家族はダンナ、2004年2月
    生まれの息子レン、Mix Dog♂×2
    時々登場しますよぉーーー♪

    ▼その他&育児日記のBlogも
     どうぞよろしく(^ー^)


    ▼メインサイトはコチラ!!!

    バラやミニバラ、クレマ、クリロー
    などをイロイロと公開中です♪







    tbp04697-0.gif

Search

Calendar

11月 « 2023年12月 » 01月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks