以前に切り花のコーナーで綺麗な赤い実に惹かれて以来
欲しいなぁと思っていた「ヒペリカム」を発見~☆

つい(ついが多いなぁー^^;自分っ)連れて帰ってきました。

それと。。。(まだあるらしい)
▼夏のお天気に誘われて(?)パピルス。そして2色咲きが
可愛いパンジーゼラニウムを~~~~♪(〃⌒ー⌒〃)
(*画像Clickで拡大します)


パンジーゼラって、本当にお花の形もだけど葉っぱの形も
パンジーやビオラみたいな形!ウブ毛があるけど。。。(^m^)
パピルスはあまり大きくならないドワーフタイプのです。
今回はバラでもクレでも無く。。。と言いたいトコですが
実はラヌギノーサ系のCrossのチビ苗をひとつ(。。;)汗。
だってペールブルーの花色でツボだったんですもの~~~。
年々大きくなるのに、どこ置こう?(買った後で考えるヒト)
スポンサーサイト

新しくOPENした本屋さんで園芸のコーナーを物色してたら
表紙の美しさが目にとまり、つい買ってしまいました。
『
Old Rose Gallery花色でひもとくオールドローズ・イングリッシュローズ図鑑』
すでにオールドローズの本も、オースチンの本も、鈴木省三さんの
『バラ花図譜』も、他何冊もあるのに買ってしまったのは画像が
とても綺麗だったから?!一緒にまるまる1册ミニバラの本も見つけて
いままでなかったのになぁ~(’’)と気になったけど、とりあえず我慢。
その分はレンの絵本にね♪(⌒-⌒)
オールドローズは本当に丈夫で手がかからず、ちょっと枝垂れて咲く、
自然体の美しさが好き!こんもりと茂って他の花との調和も自然。
ミニから大きいバラに手を出しはじめて、最初はFlばっかりだったけど
最近買うのはほとんどオールドローズ。さてこれから何をどこに植えようか
本を眺めながら楽しく悩むひとときは幸せだなぁ~~~。

これまた”つい”買ってしまった花。ヘンテコな形が目について
育ててみたくなりました。ベル咲きや、小輪の群生、枝垂れるのが
好きな私には珍しいこと。オスティオ・スペルマム「ニンジャ」です。