
↑のピンキーウィニーが日々花数を増やしてる中、放置プランターの
雑草に入り混じって、昨春こぼれ種で出来たオダマキが越冬して
顔を出してるのを発見!(ノTдT)ノおぉ~~~~~~っ♪
そのプランターにオダマキを植えた覚えは全く無く、一昨年前に
ルーフで寄せ鉢にしてた為に隣の鉢からこぼれたものだと思える。
でもその鉢が樺太オダマキ、深山オダマキ、タワーライト系似の
八重咲きのうちどれだったかは覚えてないのよねー(;’’)
(交配しやすいからなんか違うのが出来てたりして・・・。)
昨春もソコに発芽成長してたのだけどまともに肥料もやっておらず
花を見て無いうちに地上部を見かけなくぅーゞ( ̄_ ̄;)オイオイ
なってたので、今日再び発見した感動とともに今年こそはーー!!!
っと、土が入ったまま放置してた(再生するつもりだった^^;)
プランターから掘りあげて、ちゃんと植え直してあげたのでした♪
根が落ち着いたら肥料あげるから、咲いとくれ(≧∇≦)ノ~~☆
(お花が見たいのよぉぉぉ~~~~~♪)
エンジェル・ダーリンを買った時、ブラック・バローも仲間入り!
(フッフッフッ。HCでひと鉢だけ買って帰ることはまずないっ)

大人な雰囲気じゃあございませんこと?!(`ノ∇´)オホホッ♪
スポンサーサイト

ミニバラを買ったのは久しぶり♪妊娠中からその後の入退院、
実家での静養などで、かなりのミニバラの鉢を水切れで失い、
しばらく神妙に手を出してませんでしたーーーっ(エライ?)
ただその間も水をほとんどあげなくても枯れなかった、バラの方は
ミニが減った分のスペース、しっかり( ̄m ̄*)増えてはいたんですけどぉ~。
鉢が大きいし、移動に困るからプラ鉢に植えてるせいもあるんだろーなぁ。
水持ちがよかったの。ミニは小さいコジャレたテラコッタだったし(⌒▽⌒;)
シングル咲きの”エンジェル・ダーリン”。ピンクのひらひらが
可愛くて、以前にも欲しいと思ってたミニ♪HCで198円也!
3寸ポットに挿し木苗3本だて。蕾があとひとつ。
それが咲き終わったら、株を分けてあげないとねy(^ー^)y♪

雨・・・。
リビングの掃き出し窓の前に鉢棚が置いてある。
軒下で、南からの日当たりもバッチリ♪な一等席。
リビングから窓越しに見えるから、並べてるのは
綺麗に咲いた鉢と、毎日成長を見守りたい生育途中の鉢。
芽の成長が楽しみなクレマが少々。室内から様子を伺ってると
アーネスト・マークハムの鉢底からハミでたものが~~~っ!
(; ̄Д ̄)あ、あ、あれは・・・。
大小(親子か?)ナメクジ発見!
(((((((((((((ノ  ̄▽ ̄)ノ塩~~~
速攻☆室内からの塩撒き攻撃ーーーー!!!
さようでございますか。もうそんな季節ε=(。・_・。)ため息
庭になってからというもの、鉢裏をひとつに5匹6匹あたりまえ~(泣)
ヨトウやチュウレンジは見なれて・・・ホントは色がマットなので
コレはゴムのおもちゃだ。最近のは動きもリアルなのよ。などと
自分に言い聞かせてはいるものの、ヌルヌルだけはどうにも・・・。
自分にウソがつけないわ~~~。誘引忌避剤にビール(←ナメクジ
ごときにやるのも腹立たしい)でホイホイトラップの準備開始!
ホントにいつかは咲くのか不安なベティーコーニング(280円也)

食べられてはかないませんから~~~~~~~~っ。
(オルトランも撒いてございまする←アブラ~手でやる時間がないっ)

トゲトゲ「ムスー・ド・ヤポン」の枝にもちっちゃな芽吹きが。
去年の春新苗購入で、まだ一度も花を見て無いのでドキドキ♪
全然側枝が出ず、まーーーっすぐなブッとい枝3本が直立。
そういうもんなのかしら?他のバラと勝手が違って戸惑う事多し。
昨冬まで、ルゴサだけど同様に全枝がトゲトゲで覆われた
「ホワイト・グルーテンドルスト」の新芽位置がわからず
剪定に悩んだけど今冬、このモスの剪定にはナヌッ???
どこ切れっていうんかいのぅ~~~~~?(。゜)(゜。)?
今は芽がでてる周辺部分はトゲが一部無くなってるけど
冬はすべてトゲで覆われ、芽が全くわからない。
(それとも芽が動き出すのが遅いのかしらーーー?)
で、今になってからよさげな芽を選んで軽剪定をしました。
今季は開花してくれますように☆
【“モス@剪定の謎”の続きを読む】

北側の、庭というよりも通路( ̄m ̄*)プッ。
このスペースはダンナにあげたのですが、前回のお休みから
せっせと雑草防止シートを敷き、花壇を組み立てております。
今ンとこ、前バルコニーで使ってたウッドデッキパネルを
のっけてますが、あとでジャリとかに変えるかも~。
(コレ、白いジャリ入れてアジサイを地植え、竹垣に灯籠で和にもできそう)
とりあえず、そのままでは夏、草ぼーぼーでマメに抜かないと
お隣さんの庭にご迷惑だったので、草むしりが軽減されるだけでも
ありがたいっ♪日当たりが悪くジメジメな場所。さて何を植えるのやら?!
南の方はこのとーりっ!いまだにグシャグシャ6(⌒~⌒ι) ポリ

中古で買った家なので、もともとの家主さんが植えたものが
そのまんま。川からせっせと集めてきてたらしい処分に困る石が
ゴロンゴロ~ン。(いっそロックガーデンに???)
ド真ん中の梅の木もジャマだし、シュロはもっての他!必要ないわー。
要するにお気に入りのサルスベリ一本を残して、全部引っこ抜きたい!!!
更地にして天地返し、土壌改良してツバキやシュロの代わりに、
ミモザやライラックを植えたいなぁ。
(モチ、あとはバラと宿根のボーダーに・・・♪)
引越してからというもの、1年半に9回の入院。安静の妊婦に慣れない育児。
お庭どころではなかった~~~~ヽ(;▽;)ノでもいいかげん鉢の植え替えも
各植物限界ギリギリで大変。夏になれば草むしりに苦労するばかりで
早いトコなんとかしたいです。夏~秋までに土づくり。冬にバラを
土におろしたいと計画中。
左手前から右奥にゆったりカーブをつけた小道を、突き当たりにアーチを、
アーチにはスノーグースを、その下に天使の彫像を。。。までは決まり!
あとはサルスベリの下を囲ってクリローを。。。
妄想は広がるぅ~(⌒ー、⌒)ムフフッ。

斑入り葉のブルーデージー。我が家の定番だけど
悲しいかな、1年草扱いにされてます( ̄▽ ̄ ;)
1度目は冬を越し、春に成長し始めたのになぜか花が咲く前に
突然枯れこみ、2度目はどうも冬をうまく越させることが
できず・・・。それでもやっぱり可愛くて、我慢できなーい!
また今年もチャレンジです☆玄関先にハンギングにしました♪
今年こそ宿根草(もともとですっ)になってくれないかなぁ。
今日は、1歳児検診&麻疹の接種に近所の小児科へ。
途中交差点の植え込みに新たにクリロー苗が植え付けられて
いるのを発見(⌒o⌒)ノ" 来年見るのが楽しみ~♪
街路にも使われるようになったのねー(*⌒m⌒*)
【“*ハンギングで@ブルーデージー*”の続きを読む】

21日に画像UPしたのと同じガブリエルの芽を撮ってみました~!
あれま♪わずか2日でこんなに伸び伸び?!w(゚o゚)w 早っ。
こりゃ~ゞ( ̄m ̄*)ちょいとアンタ、いい春迎えてますなぁぁぁー。
・・・なぁーんて言ってると途中でポシャったり(⌒▽⌒)アハハ!
一方、開花期3~4月と早咲き種ですでに開花中の
↓カートマニージョー

ですが、咲きかけな蕾もテンコモリなのに、ナントッ!
更に空いてる節という節、こぉーんな風にツブツブ花芽がコンモリ~!
あ・・あ・・(T^T)ありがとぉーーーーっ!!!
枝が伸びてきたので、このツブツブ花芽を落とさないよう
気を付けながら、雨の中誘引し直してたトコロ、ん(。。!)
葉っぱにカイガラムシが発生。どうも昨秋くらいから大量発生で
バラも随分ヤラれてます。今まであんまり縁の無かった虫なのになぁ?

なぜか、購入時の綺麗なピンクとフリル弁で咲かず、濃い紫がかった色の
剣弁と丸弁の中間で咲かれてしまった( ̄▽ ̄;)ガァ~ン。
( ̄‐ ̄*)なんでよぉ?・・・ってこれがクリローにはバラのように
品種別におしゃれな名前がついていない由縁だろうなぁ。
(置き場を移動して日照が変わったり、管理不十分だったけど)

コチラはまぁ変化無し。暗めの紫でノンスポット。
花付きよく集団でシックな雰囲気を醸し出しています。

で?一番イタかったのがノンスポットのハズが・・・!
わかりにくい画像ですが、ハンパにちょぼちょぼ出ています。
この色合いにはスポットは似合わないぃ~~~( ̄- ̄;)
出るなら出るで、もっとバランスよくドパッと出てくれー。
やっぱり放置プレイを続けたバチがあたったのでしょーか。
蕾アリがほぼ咲きそろったトコロで、反省材料多数。
(バレンタイングリーンは咲いてくれないし~~~;;)
今年はちゃんとお世話して、来季はきっと!p(*゜▽゜*;)q

ガーデンダイアリーをブログの方に変えてみました。
使い方がまだよくわからなかったりしますが( ̄m ̄ *)
頑張って続けられたらと思います。(不安だっ)
今日は気温が高くて強風。素焼鉢の乾きが早っ。
レン(@1歳児)が昼寝のスキに水やり、そしてクレマチス
ガブリエルを鉢増し。新芽(画像参照)のウブ毛が可愛い♪
(他の品種も負けず劣らずニョキニョキしてますよー。)
旧枝チームのちょっと長めの枝を誘引しようと心みたものの
アーネストマークハムをボキッ( ̄  ̄;)ヒェッ。
江戸紫もボキッ(T ^ T)ウウッ。ヤ・ヤバイ~~~~ッ!
なんでこんなにブッキーなんだろ。(泣)
なにかコツがあったら、誰か教えて欲しいぃ~~~~。
2年経っても、3年目になっても、相変わらず初心者です。