fc2ブログ

*Garden*Garden*

お庭の様子や作業の覚え書きを綴った園芸日誌です。 HPで紹介・更新しきれない花もコチラでご紹介♪

もう一番花開花のおうちもちらほら~。我が家の一番さんは
スーヴニール・ド・デリゼ・バルドンのようです。
ようやっとここまで来ました♪あとちょっと頑張れーーー。
20050501012615.jpg

全体的にオールドローズの方が咲き進みが早いようで
花びらがちょろっと見えて来てるのは、み~んなOR。
モダンはバタースコッチ(Cl)とセント・セシリア(ER)くらい。
他の蕾はまだ緑色です。ミニも遅いのだけど。。。(^m^*)
なんせ他の大きいバラの間に押し込んでるもんで、日当たりが~。
お庭の整備が終わるまでもうちょっと我慢してね。

初開花のパークスイエロー・ティーセンテッド・チャイナも
あとちょっと!!!なんてまたビミョーなイエローなんでしょ。
20050501013053.jpg

これも初開花のレーヌ・デ・ビオレット。花びらが多いから
コロっとした蕾ですね(*^_^*)
20050501013350.jpg

更にコロッコロの可愛い蕾は、アルチュール・ド・サンサール!
すごーく花びらが多いとは言え、ハミ出してしまうなんて
なんだかちょっと可笑しくなってしまいます。これは2度目の春。
蕾の数が昨春よりもググッと増えましたよー。
20050501013723.jpg

どのバラがバルドンに続くのかなぁ♪どれもあと少し!楽しみです!!!
【“もうちょい♪あとちょい♪”の続きを読む】
スポンサーサイト



このページのトップへ
20050429202426.jpg

この銀を帯びたような柔らかな葉と、小さいけれど綺麗な色の
花の組合せが好きで、毎年楽しみにしています。そして今年も
また咲き出しました♪

4年前、同時期に植えたタイムは草姿がボーボーに乱れて
切り戻そうにも下葉がなくて、手に負えなくなってきてるのに
(挿して更新しないとダメかしら~ガンガン収穫すべきだった
のね^^; あまりに増えちゃって使い切れないのよっ!)
キャットミントは下もふんわりと茂ってくれて、いつまでも
綺麗な姿を保ってくれてます。

そうそう(^m^*)ラベンダーの花穂も上がってきています!
秋にチビ苗を植え付けて、まだ花を見て無い品種も3つほど
(アラビアンナイト、ソーヤーズ、ロドンピンク)あるので
開花がとっても楽しみ~~~~~~♪ 【“キャットミント”の続きを読む】 このページのトップへ
モンタナ・スプーネリの蕾です♪ウブ毛がかわいいのです。
20050429195041.jpg

大分蕾が大きくなって、そろそろ咲いてくれるのかな?
花弁の色がややクリームっぽいようだけど、蕾も近い色に
なってきた気がします。(気のせい?^^;)

コチラはと言うと4月22日UPのいっぱいの蕾
7~8割ほど開き出した、カートマニー・ジョー。
20050429195412.jpg

そこまで咲くのかぁぁぁぁーーーーーー!w(*;▽;*)w

なんだか随分一生懸命なクレマだなぁ~。。。。嬉しいケド♪
あまりに頑張りやさんなので気の毒になってきちゃうくらいです。
画像に写り切らない下方と左側も花だらけで、葉っぱが
ほとんど見えなくなってきちゃいました(*^_^*)~♪





【“スプーネリ&ジョー”の続きを読む】 このページのトップへ
昨日朝のベーツマン。1年待ってカンドーの初開花!
そして淡~いグリーンと淡~い藤色とが溶け合って
なんて美しいのでしょ~~~~♪と更に咲き進むのを楽しみに☆
静かな感動を覚えてました(;▽;*)うおっ♪
20050428205054.jpg

昨日のお昼のベーツマン。気温の高さも手伝って短時間で
一気に開いてました(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
白い大輪花もダークな花芯が引き締めてますなぁ(* ̄_ ̄*)フム。
グリーンの蕾も可愛いし。。。(* ̄m ̄)プププッ。
20050428205532.jpg

だったのですが。。。でもね。。。?( ̄、 ̄;)?更に咲き進んだ今日。
え?(・・;)こんなにデロ~~~ンっとなっちゃうのっ???
(どの花びらもみんな後に垂れてビロビロな感じなんですが?)
20050428210141.jpg

開きだしたら、あーーーーっと言う間にだらしない花に( ̄▽ ̄;)
うーん。開きかけが一番好みなのかもしれない。。。と思ったのが
正直な感想と相成りましたのでした。残念!(←ちょっとだけね)
【“惜しいよ!Bateman”の続きを読む】 このページのトップへ
ヘルモサの蕾が。。。。
20050428202351.jpg

ココまで開き。。。
20050428202511.jpg

さて今日はどんな感じになったかな~~~~~ ヘ(°ο°)ノ
っと朝一で、覗いてみたトコロ

 咢だけになってましたっ。ヽ(;▽;)ノ号泣!

まだ小さな398円新苗をひとつだけ咲かせてしまえーーー。
すぐ切ればいいさっ( ̄▽ ̄)などと思い、なら蕾はひとつ
残して摘蕾しなければぁ~~~。。。なトコロ、ん?もし
ひとつの蕾が虫にヤラれたら悲しいよなぁぁぁー(?’’)b
この進みの早いひとつが開いたら全部切ればいいかっ( ̄m ̄*)
他のは保険ってコトで。。。。ORは花瓶じゃ咲かないし。

なぁーんて邪道なロザリアンに対する罰があたったんでしょーか?
と一瞬ちょっぴり反省しつつも、まだ蕾あるじゃーん!っと
思っている私。諦めが悪いとつくづく感じますっ。はいっ。
でも可哀想なので、"ひとつに賭けて"他の蕾はやっぱ切ろう!!!
(やっぱ、諦め悪くてすんません^^;)

【“消えたヘルモサ~!”の続きを読む】 このページのトップへ
今朝目覚めて雨戸を開け、いつもどおり庭の花達の様子を
ひととおり見渡すと(〃▽〃)きゃ~♪咲いてるっっっ!!!
パテンス系のクレマチス"ミス・ベーツマン"。
20050426165657.jpg

正確には開きかけ(  ̄∇ ̄;)なんだけど~~~~~~。

つい嬉しくて&開きかけの感じもなかなか美しいので、開くのを
待てずにアップしちゃいました!!!初めて見るお花♪カタログや
タグのような純白の花弁と思ってましたが、咲き出しのこの時点では
う~~~すっらと藤色の花弁♪花芯のエンジ色とマッチしてます。

横から見ると。。。。なんだか蓮の花みたーい(⌒ー⌒)♪
ん?チューリップにも似てるかなっ?!明日はどんな表情を
見せてくれるのか楽しみです。
20050426165731.jpg

【“Miss Bateman!”の続きを読む】 このページのトップへ
ステラ(バコパ属)の"スーパーキャンディフロス"です♪
20050426023733.jpg

2年ぶりにまた育てたくなって、苗を購入し這性なので
ハンギングにして植えてみました。株の高さや形で
ポットや置き場を選ぶのも楽しいですよね。枝垂れるものは
ハンギングにしたり、浅鉢で台にのっけるのが好き!

20050426024638.jpg

このネメシアのように揃って高さのあるものは、2~3株を
長プランターで低いところに置くのが好きです♪
(庭があるのに今だ馴染み深いコンテナ園芸まっしぐら~~~^^;)

朝、雨が降ったのにお昼には晴れ間。息子クンのお昼寝には
ゆっくりと植えつけができちゃった(*^_^*)~♪
他に今日植えたのは。。。

・ドイツのシルゼ社のアイビーゼラニウム トスカーナシリーズ2種
 "トムケ"(綺麗なラベンダー色の花です)
 "リケア"(黒赤紫といった感じのシックな花色)
・ニーレンベルギアの"ブルーアイ"

。。。そんな庭作業の合間に見つけたのがビンカミノールの小さなお花。
20050426030056.jpg

もう4回目の春をお迎え!毎度ひっそりと咲く姿がなんだか可愛いですっ♪
このページのトップへ
いつも行く近所のHC、先週は"ラ・レーヌ・ビクトリア(B)"
ひとケースを398円で販売。。。(*°○°*)┛ハッ!
今日は土曜日、もしや~~~?!と思ってお散歩がてら
プラプラと覗きに行くと。。。ゞ( ̄_ ̄)ありましたよっ♪
"ブルボン・クイーン(B)"が同じお値段で一本だけ~。
ハイッ(。。*)ノ ウチの住人になりましたです。

一緒に連れてきたのは、ちっちゃいちっちゃいミニバラの
"リトルウッズ"花径が1cmほどなのにちゃんとバラの花
なんだものスゴ~イ♪スプレー咲きで意外に高性のようです。
20050424001741.jpg

そして、同じく小さめ"メイド マリオン"(ハイタックスさん苗)
青味ピンクのセミダブルに底に少し白のぼかしが。。。♪
コチラは径1・5cmくらいのやっぱりおちびちゃん!!!
20050424002823.jpg

それにしてもORとミニの値段が変わらないって?(°_。)?
去年は315円の"レーヌ・デ・ビオレット(HP)"をお迎え。
ただ今ツボミが日々成長中で1年待っての初開花が楽しみです! 【“新入り2品種ご紹介♪”の続きを読む】 このページのトップへ
3月24日に葉柄の付け根に節という節にコンモリと出来た
フォステリー系カートマニー(カルトマニー)・ジョーの
たくさんの花芽・・・(あら枝が赤かったのね~)
20050323153252.jpg

現在、株全体がまるでツボミのシャンデリア~~~~~♪
今までも途切れず次々と開花してるのにまだまだ
咲く気マンマンのようですっっっ!!!(ノTдT)ノおおおお!
(ほんの端っこの一部でこんなです。株全体この状態♪)
20050422225515.jpg

ひとつの節に大量の蕾が固まってでき、ツブツブの蕾ひとつずつが
伸びて花首ができてくるとこうなるんですねぇ~(* ̄ー ̄)ノ
本当に多花の品種で育ててみてビックリしました。
このページのトップへ
20050421214905.jpg

八重咲きのクレマチスのような咲き方の西洋オダマキ、と
いうのに惹かれてチビ苗で購入した「クレメンタイン」です。
タ○イのカタログでクレマ咲きのコピーが気になっていた品種
でも2株セットかぁ~~(。。*)うーん。。。だったトコロ
100円ちょっとでポット苗に出会ったので即決でした!
植えつけ後にグングンと成長して、次から次と花を咲かせては
楽しませてくれています。

咲き進むとこんな感じ♪
20050421220349.jpg

ちなみにシングルのクレマチス咲きの「クレマチフローラ」も
かなり魅力的です。とくにライムグリーンがかる白花!

クリスマスローズにクレマチス、なぜかキンポウゲ科の
植物にハマってる私。ここ2年ほど同じくキンポウゲ科の
アキレギアが気になって仕方ありません。ヤ、ヤバイっ。。。多分
もうとっくにハマっとるってば~~~ヽ(;▽;)ノすでに何品種?
。。。。。。。。。。色違いは抜いても7~8はある模様(o ̄∇ ̄o;)

宿根草といっても株の寿命が短いらしい(多年草に入るかなぁ)ので、
2~3年して花付きが悪くなったら株を分けたり、播種での株の更新が
必要になるようです。でも結構コボレ種でも増えちゃうんですよねー♪
(コボレ種に大きく期待してるワタシ。。。)

コボレ種と言えば「こぼれて、発芽して、越冬して、雑草に埋もれてた
救出株のオダマキ」
が鉢に移植後にどんどん葉が展開して、花芽も現れ
とうとう今日、咲いてくれましたーーーー!!!(≧▽≦)うわぁーい♪
どんな花だったかわからなくなってましたが、深山系でした。
2003年の春に育ててた花に今再会とはカンドーですっっっ!
20050421221915.jpg

このページのトップへ
この春の始めに500円で購入した、蕾がたくさん付いた、
アーリー・センセーションがどんどん開き始めています!
20050420113713.jpg

開きかけはきれいなライムグリーン。だんだんとグリーンは
少なくなり、花芯のまわりのみを染めるようになり、
純白の花へと変わっていくのが本当に美しい~~~~♪
細い首を伸ばしてうつむいてた蕾は、開花すると横向きになります。
クレマチスの楽しさって、花型や色の豊富さだけでなく葉の形も
色も、蕾の付く様子も全部違う!!!増えますねー( ̄∇ ̄;)ハハッ。

同じフォステリグループ(ニュージーランド系早咲き品種)の
ムーンビームもチビチビながら全開!葉っぱはアーリーとそっくりです。
花芯をジィィ~~~ッと見てるとなぜかモヤシに見えてくる???
20050420114826.jpg


越冬組もがんばっていますよーーー。ふわふわウブ毛が可愛くて
ほおずりしたくなっちゃうピンク花のアーネスト・マークハム。20050420115303.jpg

なんとなく花色の紫が浮かんできてるようなエドムラサキ。
20050420115432.jpg

一番に花芽が出来たミス・ベートマンはふっくらと膨らんで、
これは初めてお花を見るだけに一番期待の蕾です♪
20050420115621.jpg


【翌21日追記】
マークハミーも蕾がと思ったら、花じゃないみたい(^^;)
葉柄の節のトコにアズキ色の固いカラをかぶって芽が
できたので花だと思ったんだけどなぁー。。。。
【“アーリーと蕾の面々!”の続きを読む】 このページのトップへ
90度に枝が曲がってしまったヘルモサだったけど
若苗でとてもしなやかなのが幸いしたのか、昨日その場で
ダメ元じゃぁぁぁー!っとグィッと直して支柱を添えて
みたトコロ、朝見たら葉先がしんなりになってないっっっ!!!
やったーヾ(〃°▽°)ノ生きてるっっっ♪ジックリ点検してたら
ひとつ、こんな蕾が???(・ ・)ん?
20050418203423.jpg

犯人(虫?)は誰かしら~~~~?コガネかなぁ(?’’)

昨日はジィ達の到着待ちで、お留守番中にダンナが近所のシマ○ュウHCへ
芝を買いにGo!西の庭と呼ぶには遠慮がある、細い通路状のスペースに、
これから繁殖する雑草除けに芝を敷いてしまうことにしたのです。
昨日中に作業完了♪(そのうち、増えてく植物がココに来るでしょう)
20050419170201.jpg


ちなみに以前の西はこんな感じ(ベランダ用ストッカーが積んであるのみ)
夏には膝下まで雑草が生い茂ってました。ドクダミがスゴイことっ!
20050419170642.jpg


お買い物から帰って来たダンナが「HC今日はモノ凄く混んでたよ」
と言うので、売り出しかっ?( ̄m ̄*)今日もしかしてなんか安い
残りモンがあるかも。。。と行ってみたら(≧m≦*)やったっ!
"ラ・レーヌ・ヴィクトリア"新苗が398円也~~~~~っ♪
前から欲しかった品種なので迷わずお持ち帰り。

去年の春数百円で購入した、チビ苗で花を見て無いOR達が
今年ヤル気を見せててウホウホ♪パークスイエローと来たら長く伸びて
ラティスに倒して誘引した枝の新芽という新芽に何十個もの蕾!
レーヌ・デ・ビオレットも初めての蕾。なんだか成長のゆっくりな
ハリソンズ・イエローとムスー・ド・ヤポンも今季は咲いてくれるのかな?
バラの花が次々と開く日をうっとりと夢見ては毎日が楽しみです。

このページのトップへ
20050417194658.jpg

春ぅ~~~♪なんてウキウキ過ごしてたら、あっと言う間に
もう4月も後半!我が家はダンナの仕事上G.Wには縁がないのですが
お節句(初は去年しちゃったの)というイベントが間近(⌒-⌒)♪
今日はお庭に2回目のコイノボリが立ちました!
(バックの桜は遅咲きのでただ今満開♪庭向こうの保育園のです)

中に入れそうな大きいコイノボリなので、出したり仕舞ったりの方が
イベントのように大騒ぎ( ̄m ̄*)今日はジィに妹2と妹3、それに
妹2の小学校4年生になった甥っ子が来てワッサワサ。バァはお仕事で
久し振りの孫に会えず残念。

弟を欲しがってた甥っ子が、慣れない仕草でレンのお相手をして
ジィのコイノボリの組み立てのお手伝いをし、いっちょまえにジィと
並んで庭に腰をおろし、大人気取りでお茶に羊羹で一服なんてのを
微笑ましく見てたものの、やっぱりちょっと危なっかしい( ̄  ̄;)

鉢の上に物を落としたりぃぃぃ~~~!
            ・・・で、折れました( ̄▽ ̄;||)
20050417201444.jpg

まだまだツボミが20個はあったオダマキがポッキリ。トホ~。
更には、まだまだちっちゃいながら、ひと枝に6つの蕾を房に付けていた
(芽かきは必須だったけど)ヘルモサのそのひと枝をボッキリ!!!(号泣)

もちろんそこら中に鉢を置きまくってる私がイケナイわけで
足下を片付けておかなかった自分に腹が立つことしきり。。。ま、
反省しております。がっ。多分(絶対?!)まだ増やすんだろうなぁ( ̄m ̄*)
コイノボリ撤収時にはちょっと避難させようっと。






このページのトップへ
20050413200939.jpg

お庭では眠りから覚めたアナベル、スノーフレーク、ミナズキ、などの葉が
日に日に展開して行く中、明るいグレーがかったグリーンの地に白の
斑入り葉に惹かれ、また今年もアジサイの品種を増やしてしまいました!
白花の西洋ガクアジサイ。装飾花はごくごくシンプルなシングルですが
葉が目立つから花は清楚な方が上品でちょうどいい感じ♪この葉色は
花の無い時期も十分楽しめますよねーーーっ♪

土のph値が花色に影響しないし、どんな花とも合わせやすいから
白のアジサイは大好きなんです。唯一"去年は青花"の「城ヶ崎」は
少し前に植え替えしたけどハテ(’’)今季は何色で咲くのやら?
ブルーが気に入って買ったもののピンクになるかもしれません。
鹿沼土使ったからブルーでいけるかしら。。。

”ついで”にオールドローズ399円のコーナーを漁って、チビさんながら
蕾が付いてるヘルモサをGET!!!うーん新苗だけど樹勢の強いChだし
咲かせちゃおっかな( ̄m ̄*)イヒヒ。
このページのトップへ
20050413180523.jpg

昨日、窓越しに雨のお庭の様子をレンと見てた時に
パーゴラの上をちょんちょんと渡り歩く、白い文鳥が
とまってるのを発見。レンも気が付いてニッコリ♪
見ていたら、ウチのベランダの方へと飛び去ってしまい
ちょっと気になってました。

レンがお昼寝中に、お庭パトロールしよう。っと玄関のドアを
開けたら目の前のフェンスに白くて桜色の嘴の文鳥さんが。。。
バラの蕾を新たに確認してると、ナント!頭の上にチョン。
そっと指を出すと、案の定手乗りで飼い慣られてるみたい。
手でそっと包み込むと、目をうっとり閉じて気持ち良さそうにウトウト。

このコ、1人で外で生きていけないよね???
寒いし、エサだってないんだもの。どうしよう?
悩んだ末に、このまま保護することに。。。
普通の100均カゴに入れて、お水とパン屑、キビを少し。
家の中にいい声が響き渡るようになりました。

それで今日、ちゃんとした鳥かごとちゃんとしたエサを買いにHCへ。
出掛けに「お部屋を買ってくるからね。もうちょっと待っててね」
話し掛けると、真っ黒で真ん丸い目でジーッと見つめ小首をかしげてました。

可愛い鳥かごやハシゴなどの小物も揃え、中に移してあげるのを想像して
ウキウキしながら急いで帰ったのに。。。なのに。。。真っ先に覗き込んだ
小さなカゴの中で、動かなくなってたの。信じられませんでした。
朝もこの子の声で目覚めたのに。。。さっきまで動いてたのに。。。

買い物は全く梱包を解かないまま、ダンナがUターンして返品になりました。
信じられない思いのまま、お庭の片隅に埋めてあげました。ごめんね。
本当はそのまんまお外を自由に飛び回ってた方が幸せだったのかなぁ?
いつまでも可愛い目が頭から離れずにヘコんでます。
このページのトップへ
ただ今我が家の玄関先を彩っているのは、カンパニュラの
”ブルーベイビー”と”エレモフィラ・ニベア”。
(この上方にブルーデージーのハンギングもありっ♪)
夕方の青い花色は最も美しくて、外出先から帰って
ウットリする時があったり。。。夕暮れマジック☆
20050410232009.jpg

小輪が好き、ベル形が好き、ブルー系が好き・・・なんでだろう?
(小さな花と葉が群れて咲くのは、白も淡いピンクも好きだけど♪)
バラ、クリロー、クレマ以外はちっちゃい花ばっかり買ってしまいます。

20050410233859.jpg

最近連れて帰って来たプラティセカ"エメラルドスター"
さやさやとした葉っぱと、繊細な枝にちりばめたように咲く星形の
お花が可愛い♪エレモフィラ・ニベアと同じオーストラリア産の常緑低木です。

よく育て方もわからないまま、買い求めてしまってますが(^^;)
どうやらニベアやオーストラリアン・ブルーベルと同じでいいみたい。
オーストラリアってまだまだ魅力的な品種が隠されて(?)いそうです。
このページのトップへ
フト空を仰げば、日だまりの桜はほぼ満開ではないですかっ!
つい数日前までまだまだ蕾の方が、多かったのになぁー。
・・・な中、センテッドゼラニウムが開花しました♪♪♪
20050410102628.jpg

▲ファーンリーフ・ゼラニウムは初開花!
透けるような透明感のある淡いピンク。ブロッチは控えめなのね(⌒-⌒)
シダの葉(ファーンリーフ)に似た繊細な細い葉がとってもお気に入り。
爽やかさの中にほんのり甘さのある、バルサムの香りです。

20050410003214.jpg

▲チョコレート・ゼラニウムは冬を越しての開花!
だんだんと基部が木質化してきています。コチラはチョコの香りではなく
ミントの香りです。ペパーミントゼラとジャイアントオークの
交配品種の、チョコレート・ペパーミントゼラニウムを葉にチョコ色の
斑紋が入ることからチョコレート・ゼラニウムと言います。

もともと葉を楽しむハーブなのでお花は地味だけど、ちょっとずつ
違って可愛い♪華やかなゾナル系のゼラニウムにはない、野の花のような
素朴な魅力がたまりませんっっっ! このページのトップへ
昨日今日の暑いくらいの気温で、近くの小学校の20本ほどの桜も綺麗に開花。
エアコンもいらなくなったし、いよいよ春本番ですねー。
20050408212636.jpg

もともと開花株で買い求めた「カートマニージョー」ですが
どんどんどんどん恐いくらいにツボミが増え、売ってたままの5号の鉢に
(開花が終わったら鉢増すつもりなんだけど・・・)20以上は咲いてる!
そしてまだツボミはいっぱい♪多花だわ~~~~(*⌒ー⌒*)
まだまだ当分楽しめそう。でも夏越しがちょっと不安な系統、頑張るぞー。

他の品種も毎日スゴイ勢いで伸びまくり、ツルの誘引に大忙し!!!
2、3日前に伸びた枝を固定したと思ったら、もうビロ~~~ン。
放っておくと、勝手に他の枝に絡まって大変。マメに作業しています。

・・・とは言っても、↓コイツはスグに起きてくるぅぅぅ( ̄▽ ̄;)あらもう?
20050408214057.jpg

いくらもすすまないことがほとんどです(* ̄m ̄*)

昨日、お庭の見積もりが済んだものの、今朝じぃからかかってきた電話で
ハッ( ̄◇ ̄;|)!忘れてましたっ!コイノボリを立てる間は工事不可なことを~。
そう。電話の内容は「いつコイノボリを立てにいったらいいか?」でした。
それはじぃにとっては一大イベントで、とーーーっても楽しみにしています。
それまでに工事が終わるのか?またはお節句後にしてもらうのか?
電話しなくっちゃだわっっっ!(((( ’’)
【“春本番@暑いよぉ~”の続きを読む】 このページのトップへ
20050407185429.jpg

新しくOPENした本屋さんで園芸のコーナーを物色してたら
表紙の美しさが目にとまり、つい買ってしまいました。

Old Rose Gallery花色でひもとくオールドローズ・イングリッシュローズ図鑑』

すでにオールドローズの本も、オースチンの本も、鈴木省三さんの
『バラ花図譜』も、他何冊もあるのに買ってしまったのは画像が
とても綺麗だったから?!一緒にまるまる1册ミニバラの本も見つけて
いままでなかったのになぁ~(’’)と気になったけど、とりあえず我慢。
その分はレンの絵本にね♪(⌒-⌒)

オールドローズは本当に丈夫で手がかからず、ちょっと枝垂れて咲く、
自然体の美しさが好き!こんもりと茂って他の花との調和も自然。
ミニから大きいバラに手を出しはじめて、最初はFlばっかりだったけど
最近買うのはほとんどオールドローズ。さてこれから何をどこに植えようか
本を眺めながら楽しく悩むひとときは幸せだなぁ~~~。

20050407190821.jpg

これまた”つい”買ってしまった花。ヘンテコな形が目について
育ててみたくなりました。ベル咲きや、小輪の群生、枝垂れるのが
好きな私には珍しいこと。オスティオ・スペルマム「ニンジャ」です。
このページのトップへ
20050404212924.jpg

この春一番乗りで咲いてくれたのは、サマースノーでしたが
葉っぱも冬越しで、蕾みも2月には付いてたもの。
ちゃんと休眠して本当の春の一番さんと言えるのは、この
スーヴニール・デリゼ・バルドン(Suv. Delise Vardon)?かな??

真っ赤な新葉の間にのぞく、真っ赤な蕾♪
すでに展開してる緑の葉もよく見れば細く赤い縁取りが・・・。
デリケートな花びら(←雨に弱っ)にデリケートな花色。
もうすぐ再会できると思うと、またひとつ日々の楽しみが増えました。

お庭の本格整備に向けて、数日中にガーデン施工の人が
見積もりにやってきます!同じ町内のBISESにも紹介された
コンテスト受賞歴のあるデザイナーさん、一体どんなプランを
出してくれるのかワクワク♪でも自分で好きに作りたい部分も
多いので、自分でもイロイロと植物の配置など思案中。

福岡の素敵なガーデンアクセサリーやオーナメントを
輸入してるSHOPで、以前↓の天使のプラークを購入。
xrose_top.jpg

その時に、輸入をオーダーしてから2年間待った
↓天使の像!(クリックで大きくなるよー^^*)
MVC-003Fs.jpg

このコもちょうど入荷連絡があって、あと数日で我が家へと
やってきます。戸建て購入からやっとこ夢のお庭の実現へ。
まだまだ、植えた植物が自然に馴染むまでの時間も含めて
長い道のりですが、お庭づくりの様子を随時お伝えできたらと思います。

【“ツボミ@バルドン”の続きを読む】 このページのトップへ
20050402200534.jpg

ベル咲きや中小輪が好きな私には珍しく、純白の花弁にエビ茶と
淡黄色の花芯に心惹かれて購入した、大輪花のミス・ベートマンに
銀色に輝くウブ毛も可愛く蕾発見!!!一季咲きの早咲き品種ですが
昨春はちょうど今ごろ植え付けしたらもう遅かったのか、花を見てません。
初めて見る実物はどんなだろう?!(* ̄_ ̄)~♪ああっ!スゴイ楽しみー!

1年越しの株に蕾を見つけてウッキウキ♪な中、新たなる苗がご到着(〃▽〃)♪
↓チビチビ苗の「ブルーボーイ」&「ブルーエンジェル」
20050402200626s.jpg

↓そしてしっかりした輸入大苗のヘンドレッタ!
20050402200719s.jpg

通販でお願いすると、せっかく送料払うのだからいくつか頼まないと。。。
と思うのは私だけ???ひとつだけ頼むことがないのでまとめて増えるぅ~(≧m≦)
チビ苗の開花はまた1年待ちですなぁー(* ̄  ̄)遠い目。

今の蕾が最後かな?ウィンタークレのカリシナも頑張ってます!!!
20050402200752.jpg

【“ツボミ@1年待ったぞ!”の続きを読む】 このページのトップへ
20050401202215.jpg

ベトベトがニガテで、ここ2シーズンは遠ざかってた
ペチュニアだけど、連続開花に優れてるし、門先に少し
華やかさを添えようと、昨日植え付け。

ココで元肥が切れてしまって、今日のいいお天気に誘われHCへテクテク♪
アミノ酸液肥も切れていたので、探したのだけど無くてしばし棚前で悩む。
それまで、アルゴとアミノ酸の液肥を交互に与えてたのだけど、
ハイポのハイグレードは一本で済みそう♪それまで使ってなかった
トレハロース(乾燥、凍結防止&有用微生物の活性化)も入ってて
なんだかちょっと期待♪ワクワク~。とりあえず1本使ってみようっと。

園芸にのめり込むと、資材選びにも考え、迷い、悩む。赤玉土にも
すぐ崩れちゃうものとしっかり固いもの。腐葉土にも袋を開けたら
ジットリ、固い葉の原形もシッカリ、ドングリまでゴロゴロ入ってて
ガッカリしたことがある。なにが完熟じゃいっ!o( ̄ ^  ̄ o) むかっ。
外袋にはいいことしか書いて無くて、中がよく見えなくて、開けたらコレ?!
牛糞堆肥も袋開けたらキョーレツに臭ったものが!!!発酵してなーい(ー"ー)d

普段の水やりは手元操作のホースだけど、濃縮液体肥料を施す時はジョウロ。
3Lほどのジョウロで一々量って作るのは株数あるとホントにメンドー。
いつかホースに自動希釈装置をつけようと思いつつ、今日20L目盛りの
大型バケツ&ヒシャクも一緒に購入~~~。希釈液をまとめてつくる気♪

デッカイバケツの中に肥料を入れ、無理矢理ベビーカーにブラ下げた。
大きめのヒシャクはレンが離さず、しっかり手に握りしめてカジったり
アウエウ♪ンキャッ♪と奇声を発してブンブン振り回したりの帰り道。
道行く人、すれ違う人にクスリ(* ̄m ̄)と笑われてなんだかちょっと
恥ずかしかったよ。(愛想笑いで返す母でした)
【“お買い物@資材調達”の続きを読む】 このページのトップへ

Information

まりりん
  • Author: まりりん
  • バラと宿根草、ハーブを中心に
    お庭づくりをしてます。
    お庭のテーマは'癒し'と'憩い'
    香りのいい花が大好き!!!

    目の離せない幼児がお昼寝の間と、
    パパがお休みの日限定利用での
    ガーデニング。時間が欲しい~っ!!!
    家族はダンナ、2004年2月
    生まれの息子レン、Mix Dog♂×2
    時々登場しますよぉーーー♪

    ▼その他&育児日記のBlogも
     どうぞよろしく(^ー^)


    ▼メインサイトはコチラ!!!

    バラやミニバラ、クレマ、クリロー
    などをイロイロと公開中です♪







    tbp04697-0.gif

Search

Calendar

03月 « 2005年04月 » 05月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks