fc2ブログ

*Garden*Garden*

お庭の様子や作業の覚え書きを綴った園芸日誌です。 HPで紹介・更新しきれない花もコチラでご紹介♪

日々、朝から寝る寸前まで庭のレイアウトに悩み、
初めての慣れない地植えにモタモタやってます。
それでもちょっとずつ、ちょっとずつ、庭づくりは
進行中。。。その間に隅に追いやられてる鉢にも
日々小さな変化があったりします。

しばしお休みしてたバラもポツポツと咲き出しました。
FLのハニーブーケはヤル気まんまん!
20050828020224.jpg

一列に揃って一斉に咲いています。(*拡大可)
20050828020304.jpg

可愛いリトル・ホワイトペットとザ・ブライド
(*拡大可)
20050828021535.jpg20050828021641.jpg

これはミニのホワイト・ピーチ・オベーション。
(*拡大可)
20050828022323.jpg

他にもアチコチ開花しては散り、また咲いて。。。♪
せっかくの花達には気の毒だけど、開花中でも
かまわずにガンガン地植えを敢行中!!!(o’ー’)o

だって、まだまだ暑くて水やりは大変。
各鉢3年4年植え替え無し、中は根っこだらけで
土が少ないでしょうから水も切れやすいワケで。。。
暑い時期のお引越しも可哀想だけど、そのまんまもまた
可哀想なのと、少しでも庭の体裁を整えたいので、
もう~根を崩さなきゃOKってことでっっっ。

植え替えたらせっかくのお花にはごめんなさい。と、
カットカット!このコ達↑はまだ植え替え前チーム。
地植えだとどう変わって行くのかもちょっと楽しみ!





スポンサーサイト



このページのトップへ
お庭づくりの続き。

サルスベリの根元にサークルを作ってもらったものの、
ちょっと小さくてあまり植えられないので、思案の末
回りに自分でもう一重のサークルを作りました!
(もぉぉぉ~~~汗ダクでっっっ ーー;ふぅ)

レンガは以前ルーフバルコニーで使ってた100均レンガ。
ハーブを植えるのに、地下茎で増え、交配しやすい
ミントなど考えて縦にも少し区切りをつけています。
縦に仕切りをつけることで、素人でも曲がらずに
サークルにつくることができて満足♪

色々植えて小さなハーブコーナーを作ります。
↓(ベルガモットの右下の名無しはオレンジミント)
20050817001330.jpg

レモンタイム予定区画には画像を撮った後、他のプランター
から彫り上げて植え替え終了。更に既存のシルバータイムも
植えました。緑、ゴールド、シルバーのタイムは
もっとふんわりすれば葉色の変化も楽しいハズ!
(レンガのガタつきは後でダンナが修正しました)

新たに購入の苗、古いもので4年目の苗とが入り混じって
今はデコボコだけどこれからの成長が楽しみです。
ただ今、バナナミントとスイートマジョラムが開花中。
(植えかえたから早めに切った方がいいんだよね)
コチラは節々に段々に花をつけるバナナミントの花。
20050817003222.jpg

小さな方のサークルは。。。(’’)どうしようかなぁ。
悩みつつも実は楽しい♪お庭の配置(^ー^)
あ、一番の悩みは近所の猫が庭のアチコチにシッコを
していくことだったり(怒)ハーブにヤラレたら台無し~。
花がら摘みや剪定、しゃがんで作業中にキョーレツな
臭いがすることが多くて困ってしまいます。
それと(最初の画像参照)フェンス向こうの一面の緑、
隣家の雑草。。。頼む、抜いてくれ!!!種が飛んで来るぅー。

作業中フト脇を見ると、ブラックベリーの実(画像左)が
ひとつだけ黒く熟しておりましたっ(^ー、^)v
ひとつの実をダンナさまと半分コにお味見。
ウン。甘酸っぱくて良い感じ!美味しいかもー。
ラズベリー'インディアンサマー'(画像右)は今花が
咲き終わりでまだこれからがお楽しみ~(*拡大可)
20050817004125.jpg20050817004206.jpg

来年の今頃は、お庭でベリーをもぎつつハーブティー?
冷たいミントジュレップなんてのもいいかも(^m^*)
夢のお庭の実現に向けて毎日せっせと土まみれです。



このページのトップへ
ブルーベリー、ほんの少しだけど本日の収穫です。
今回はヨーグルトに添えてそのまんまパクリッ☆
種が気になったのでソースにしてからのがいいかも。
20050812013914.jpg

お庭の2本の鉢植えから熟れた分だけ。。。♪
左:ウッダード(ラビットアイ系)実付きバッチリ!
右:ブルーシャワー(ラビットアイ系)大粒ぅ~!
20050812014150.jpg20050812014219.jpg

ウッダードの方はまだまだこれからのも多くて
↓こういう枝がまだ何箇所かあります(^_、^*)♪
20050812014642.jpg

近くにブルーベリーのナーセリーがあって、
(日本で初めてのBBナーセリーなのです!)
ブルーベリー狩りも量り売りも楽しめるのだけど、
自分のお庭で穫れるのはまた違った楽しみ♪
(ちょっと不出来だって楽しいから許すっ)
苗も販売してるので、スペースに余裕があれば
ハイブッシュ系にもチャレンジしてみたいなぁ。

実は我が家はブルーベリー以外にも近くでイチゴ狩り、
梨狩り、ブドウ狩りができる所もいくつかあるんですよー。
ココに引越して来てホントによかった~!!!(HCも多いし!)
家を決める時にはそこまでは気づかなかったのでラッキー☆

そうそう♪今日は注文してたジューンベリー「スノーフレーク」
の苗木が届きました。1mとのことだったけどそれよりも
20cmは大きい苗が来てワクワクしています。






このページのトップへ
今日は水鉢の中で綺麗に花開いた清楚な
「ホソバオモダカ(細葉面高)」を!

色んな花を育ててきたけれど、3弁花というのは
初めて目にしました。(ガクかもしれないけど)
タワー状の花は隙間があるせいか涼しげな印象。
20050811231216.jpg

別の鉢ではワスレナグサ(湿性)が満開っ♪(*拡大可)
20050811231241.jpg

他、ポンテデリアと姫睡蓮2輪もまたまた花を咲かせ、
水鉢を始めてから今までと違った夏の花の楽しみが
グンと広がった気がします。

メダカの赤ちゃん達も大分大きくなってきましたよ~。
早くに生まれたのは今6mm~8mm位(まだちっちゃいけど)
20050811233356.jpg

↑ちょっと(大分^^;)わかりにくいので、
黄色のやじるしでマークしてみたけどどうでしょう?!
増えて嬉しいのだけど、みんな大きくなったら既存の
水鉢に収まりそうもありません。(ー"ー)ムムム。
やっぱ、メダカを増やせば水鉢も増えるのね。。。

ただ入れるのなら物理的には可能なのだけど、植物の発する
酸素、メダカや貝など生体の発する二酸化炭素、そして
生体の排泄物と、分解するバクテリアと、植物の栄養バランス、
水中の小さな生態系が崩れてしまいます。需要と供給の
バランスが崩れると、環境が悪化したり生き物か植物の状態が
悪くなってしまう。。。

そっか。考えてみたら今の地球も同じ?水と空気の違いはあれど
水鉢の中に植物がなければ、メダカは機械で酸素を送らないと
生きられない。地上の生き物も緑を失えばバランスが崩れてしまう。
地球上に一鉢でも植物を!そう思うとひとりひとりの
ガーデニングもちょっとずつエコだよね?
(環境を壊さない工夫がもちろん大事かとは思うのだけど)






このページのトップへ
春先に植え付けたベティコーニングは、花数こそ
ポツリと少ないけれど、切り戻して、切り戻して、
ただ今3番花~~~!
20050812003812.jpg

淡い色も、風に揺れる様も、なんだか儚げなのに
見た目に反して中々強健なクレマチス。
いい香りに惹かれてかアリさんが一匹。。。

アリはまだいいのだけど、今一番被害甚大なのがバッタ!
蔓延ってた雑草小ブッシュ(それはバッタの住処)が
綺麗に無くなったので今まで以上に鉢の、それどころか
水鉢の中の睡蓮の葉まで(ウマク飛ぶもんだっっっ)
一気に食われまくってますぅ~(;▽;)いやん。

ああっ。。。毎日鍬、鋤、スコップ握って体が筋肉痛。
人並み以上に重たい息子に全身鍛えられてると思いきや
(...なワリにダイエットにはなってないけど^^;)
抱っことスコップ、同じ腕でも使う筋肉が違うのねっ。

オットがラティスを設置し終わるまでは、植え込み不可。
それまではせっせと土に堆肥+腐葉土+燻炭まぜまぜです。
ショベルカーで天地返し(&エアレーション)も済んで
元が畑だった土地なので、ミミズもたっぷり!そこそこは
肥えて、排水もGOODではあるのですが、やはり抜いた跡
なので念のため。。。いい土になぁーれ♪(^ー^)







このページのトップへ
咲き終わった「たそがれ」と入れ替えの様に
咲き出したのが「サマースノー」
20050810015243.jpg

暑いとはいっても、他のBlogを巡ってるとどうやら
もっと咲いてるお宅もあるようで、ウチの場合は
梅雨の大胆な切り戻しと、一時液肥を切ったのが
祟ったらしく、バラはかなりポツ~リポツリ。。。

ひとつの花が短く、咲くバラ、散るバラが一日一日
入れ代わって咲いていて、それはそれで咲いたバラ探しが
楽しいような~(^▽^)次のバラはどのコかな?
四季咲き性の強いのはみんなちょっとずつ蕾が上がってて
日々の成長具合を楽しみにしています♪


このページのトップへ
引越しから2年間、手付かずの荒れ放題の庭を
ただただ眺めていたのは無駄ではなかったかも?!
以前のルーフバルコニーとの環境の違いを
ジックリと観察する時間は十分取れたんだもの。。。

日当たり、風通し、土質と雨の日の水はけの具合。
一番の発見は、やってくる虫と鳥の種類の多さ。
害虫も増えたけど益虫も沢山来てくれて、
それまでカラス以外、スズメすらこなかった
バルコニーだったけど、それまで見た事のない鳥が
次々と訪問してくれるのが一番楽しい発見!!!
掘り返した土でスズメが砂浴びしてるし、
水鉢で水も飲んでたりするのをリビングから
眺めるのはなかなかいいものです。
シジュウカラやコゲラも来るので
樹木が育ったら、木陰にバードバスを置き、
バードフィーダーや実の成る植物も増やして
枝には巣箱をかけてみようかと思ってます。

そんな庭にはハーブが似合うかな?(*’m’)
なんて!コモンマロウの苗をひとつ買いました。
20050809233020.jpg

葉っぱを揉むと虫刺されにいいようなので
虫の多いお庭にひと株あると便利かも~。
まだ小さいので花数が少なく、お茶にできるほどは
ないけれどこれからが楽しみです♪
(花びらをサラダに散らしてもいいのだけどねっ)
ブルーのストレートとピンク色のレモンティー。
(レモンやハチミツで色が変わるハーブティー)
葉っぱのテンプラはどんな味がするんだろう!
ハーブって育てる以外にも楽しみが広がりますね。

ついでに。。。もう咲き終わってしまったけど、
アオイ科つながりで、開花期に紹介しそびれた
ホリホックのサマーカーニバルはいかがでしょ♪

全品種向かないかも(?)ですが、ホリホックは花を
ティーや染料にしたり、根を薬用(せき止めなど)
として利用するハーブなのだそうです。
20050810011735.jpg

サマーカーニバルは八重咲きだけど、シングルの
ホリホックはなんだかマロウと似てませんか?!
アブチロンもアオイ科で花の形が似ています。
この花形、トロピカルなイメージが夏にピッタリで
私のお気に入りのひとつなのです(^ー^)



このページのトップへ
昨日、今日とラティスや土壌改良の資材や新しい
樹木の苗木探しに早速HC巡りしていまーす(≧∇≦)ノ

引っこ抜いた木の代わりに木陰をつくる大きい木は
すでに家にあるバイカウツギや緑葉と銅葉の2種の
スモークツリー、そのまま残したサルスベリの他に
花も、実も、紅葉も楽しめて、鳥も呼べそうなので
ジューンベリーを1本追加購入!それと白樺の
ジャックモンティーを植えようと思っています。
(その木陰にベンチを^m^*)

スモークツリーなどはまだ1mにもならず、最初のうちは
前に植えるバラの方が背が高かったりしてやっぱ相当
バランスがおかしい状態になってしまうんですよねー。
ちゃんと高低が綺麗にボーダーになるまでには、まだ
何年もの時間がかかります。5年、10年経って
(それまでこのBlog維持できるのかっ?!^^;)
やっと理想の庭になってくる。でもまだまだ未完成。
数年して植物の成長具合を見てまた植え替えたり
途中で枯れてしまったり。。。庭づくりは根気ですね。

ミモザとライラックとユーカリも欲しかったのだけど
アジサイやバラもあるし、とても植えられそうも
ありません。’とりあえず’諦めようっと。。。
とりあえずと言うのは、あとで東の工事を入れられたら
また考えるの。我が家も一気には予算的にキツイので
また今度、水栓の工事。そして、東の大きな物置きと
門柱門扉を取り壊して、その分カーポートを移動して
植え込みのスペースを増やすつもりでいたりします。
そんなに遠くないうちにお伝えできたらと思うのだけど
あと何年かかることやら。。。でもきっとやりますよ!

お庭のリフォームで隅っこに追いやられていた
ローズマリー(這性の)にお花が咲いているのに
気がついてパチリ♪爽やかな薄青の小さな花。
20050808031533.jpg

それとまだ赤いけどブラック・ベリーの実です。。。
熟すまでもうちょっと!まだ株が小さくてあまり実が
つきそうもないので、どちらが先に食すのか鳥さんと
競争になりそうです。全部食べないでね。
20050808031454.jpg


このページのトップへ
3日目の画像を撮りっぱぐれましたm(。。;)m 汗~
毎朝、7:45頃から職人さんが来るのですが
普段夜型一家である我が家~~~~。
3日目の工事は終了5時と前日より遅くまでかかり、
職人さんが帰ったのち、親子お昼寝ならぬ
夕寝して、起きたらすっかり暗くなって撮影不能。
翌朝も早くから工事にとりかかって下さったので
イキナリ工事完成画像でございますっ(^^;A
20050808023313.jpg

(*拡大して見てくだされ~)
20050808025739.jpg20050808025804.jpg

樹木が無いし暑い時間帯、蚊がいないっっっ♪(;▽;)
(植え込み作ったらまた蚊の天国???でしょーね~)

初めての庭探検にレンは大喜び♪
(今までとても出せる状態では無かったので。。。)
この光景を見ると、スッキリと広く開けて、滑り台や
ブランコでも置いて、お砂場でも?( ̄、 ̄*)なんて
考えが頭をよぎったものの、いやいや、やっぱママの夢と
ストレス解消の場は譲れんっっっ(;¬_¬)

それに中古購入だけに新興住宅地と違って近所にレンと
一緒にお庭で遊んでくれるような小さい子もいないので
(兄妹がいたら別だけどね)レンには公園に行って社交性でも
身に付けてもらうと言う事で。。。(鬼母っ^^;)
公園化の企画は却下。それでもソコソコ遊べそうだしね。
(ボールでも三輪車でもどうぞ←破壊破損被害覚悟ね)

ロクに植え替えする時間がない鉢植えの限界もあるし
水やりの時間ももったいないので、しっかりたっぷり
地植えさせて頂きますよーーー♪さて何をどう植えよう?!
取りあえず鉢を置いて見つつ、しばし検討です(悩)






このページのトップへ
この夏1番?!朝からモノすごい暑さ!!!
そんな中で働く職人さんの体調が気づかわれます。
でも職人さんもひと工夫。今日は日陰を作るために
ブルーシートがベランダの一部からフェンスまで
渡されて貼られ、オーニングのように庭に屋根が
できました。(コンクリの乾燥も防げるし?)

今日は一日中レンガ。エッジづくりです。
水平器を当てながら丁寧に高さを合わせて並べ、
その細い隙間をモルタルで塞いでつないで行く
細かな作業。かなり根気のいる仕事ですね。

さてその作業の結果ですが。。。。。

  かなりイイ感じ~~~~!!!(≧▽≦)

ハイ。自分なりに今のトコロ満足です♪
そしてダンナもとても気に入ってくれたようです。

▽「ゆるやかにカーブをつけた通路」
20050805024601.jpg

▽「メインの一番奥の花壇へと続きます」
20050805024629.jpg

アクセントに配置する天使像に合わせ、全体的に
白っぽい色を希望。少しタマゴ色がかっていて古びて
部分的にコケなんかもつくといい感じになるハズ。
20050805024704.jpg

大きな花壇にはアーチを設置してツルバラを合わせます。
バックにはラティスを貼り、半ツルのバラやクレマを。
花壇以外にナチュラルなボーダーの部分も配して
まとまって空いたスペースには芝を貼るつもりです。
今はまわりが土だけだとコントラストが強いけど
緑が囲み、花が彩るとロマンチックな雰囲気に。。。

夢だったバラと天使の似合う庭。
もうすぐ夢が叶うのですね~~~~(^ー^)♪
明日はアプローチに乱型の敷石が入りますよ!
(工事3日目に続く)
このページのトップへ
工期は4日間。初日は全ての撤去作業がメイン。
長年居座ってた木々を抜くのはかなり大変。
旗竿の作りだけに課題は重機の搬出入でした。

入らなければオール手堀りでかなりの時間を食い、
切り出した樹木を手作業で運び出すにもかなりの
時間を要してたハズです。。。。が!運良くお隣の
駐車場の車が一日出払っててくれたおかげで
(車と言っても大型トラック、ちょっとどこかに
出して頂くってのが無理なんですよねぇー^^;)
クレーン車を横につけ、フェンス越しにミニサイズの
ショベルカーも吊って入れられ、搬出も楽にでき、
スムースに作業が進みました。作業開始から4時間も
かからず、あっという間に更地!!!(@@;)プロだわ!
(鉢の避難作業もコミでなのが驚き~~~~!)
20050805020217.jpg20050805020245.jpg

なんでもっと早くに依頼しなかったのかと悔やんだほど
ホントにあっと言う間。。。でもここ2年の我が家は
私もダンナも入院したりでそれどころじゃなかったのね。

午前中更地にし終わり、午後アプローチや花壇の
基礎部分の輪郭を掘り下げて、ジャリ?(というか
コンクリの粉砕片みたいなの)を入れて均してから
突き固め、初日はそこまで。朝8時に始まり3時で
終了しました。

さぁて!あのコンテナ満載通路と、ジャングルな場所は
どうなったのでしょう?(^ー^)ウフフ~♪

▽「通路スッキリ~~~」
20050805022157.jpg

▽「コチラもスッキリ~~~」
20050805022229.jpg

西隣が果樹園なため、フェンス向こうには緑が続き
我が家は借景でトクしてます。広がりが出るので
実際よりもより広く写ってるかもしれません。
明日はレンガを積むのでまた雰囲気が変わるハズ。
自分の選んだ素材がイメージどおりなのかが一番の
気掛かり。。。その結果が見えてくることでしょう。
(工事2日目に続く)
このページのトップへ
さて!庭付き求めて中古住宅購入から2年。。。
いよいよ待ちに待った我が家のお庭づくりのスタートです!!!
いいかげん前住人のシブ~イ庭木とはサラバっ( ̄ー ̄)ノ~

お庭づくりスタートなんて、エラそうなことを
抜かしておりますがあまりに年代モンの大木が多過ぎて
自分達での撤去は技術的にも時間的にもとても無理~~っ。
ってなワケで、作業をするのはガーデン施工会社さん♪

お願いしたのは、樹木と大量の庭石撤去(更地にね)。
(ただし、お気に入りのサルスベリだけ1本残しです)
それと玄関前から庭の奥へと続くアプローチ。
大きな花壇とサルスベリの足下に小さな花壇を。。。
フェンスのラティス張り、アーチの設置、植え込み、
他に必要に応じた花壇を作り足すのは自分たちで!
石材やデザインの指定などは自分で決めて指示を
出したのだけど、実際にできあがってイメージどおり
なるのか?ちょっとドキドキです。

前日までのお庭。。。

▽「コンテナぎっしりの南通路」
20050805010515.jpg

これまで引越し時に持ち込んだままのコンテナ栽培。
ほとんど狭い通路に並べて育ててました(TーT)
(せっかく庭付きの家を買ったというのにねぇ~)
ウチの南庭は旗竿型で、玄関先からこの細い通路があり
奥で左に折れて真四角に近いメインの庭が広がります。

▽「メインの南庭」
20050805010549.jpg

そのメインの庭がド真ん中に大きな梅の木が占拠し
周囲もキンモクセイに、ツバキ2本、サルスベリ2本、
ホンユズ、ハナモモ、ハナズオウ、シュロ等ギッシリ。
他、低木も株間もないほどビッシリで更に大きな川石が
100個は超えて並ばってる始末。足場もあやしく
とてもじゃないけど使用不可。これでもシュロの左側に
あった2、3本の木はダンナが頑張って撤去したのだけど
それでもジャングル~(;▽;)蚊がモノすごいです。

ジャリや芝とかのなんの雑草止めもしていないので
夏になればあっという間にご覧の通り!目の離せない
子供との日々。時間に限りがあって大量のコンテナ
ひとつひとつの水やりだけで手一杯。
とても草むしってられないし、ダンナも毎休み
一日中草むしってるワケにもいかないし。。。
(道路から見えないのがありがたい~結構恥かしいっ)

西の通路と北の小庭はダンナの頑張りで大分美化され
芝も育っているのだけど、ソチラはまたの機会に。。。
今回は工事を入れるこの2箇所を定点観測していきますね。
(工事1日目に続く)




このページのトップへ
壷型のクレマチス「ブルーベル」の2番花が開花!
相変わらず可愛い花♪
20050803015633.jpg

一番花の開花ほぼ終わり?くらいに一度は葉っぱが
大変なことになってしまってドキドキ~~~~っ!!!
マジ枯れるかと思いました。(*画像拡大可)
20050803020130.jpg

強剪定してサスガに殺菌剤を使い、様子見してたら
新しく伸びたツルに展開し始めた葉は元気でホッ♪
無事に再びの開花までこぎ着けたのでした(^ー^)v

そうそう!昔の雑誌をひっぱりだしてるうちに
このリトルベルとそっくりなクレマの紹介記事発見。

 「クレマチス・ソシアリス」
  Clematis Sosialis
  *珍しい笹葉で地下茎でも繁殖。
  *米南東部原産の原種。
  *開花期5月~10月。
  *高さ20~30cmでコンパクトにまとまる。

う~ん(ー"ー)葉も花の画像もソックリだーーーー。
珍しいらしい笹葉だし、購入時コレってひと株?
って思ったくらい、中心以外にポットの端の方からも
何箇所か地際から枝が出てて、ハテナ???だったの。
そしてツルは確かに短く、半ツルのようでグルリと
巻かずにゆったり行灯に留められてます。。。。。

ただひとつ違うのは花の大きさ。
ソシアリスは花径2~3cmだそうなのだけど、ベルは
もっと小さいのです。壷型の花径って悩むけど、縦が
1.2~1.5cmくらいで、開いた部分(ココが花径?)は
7~8mmくらいかなぁ。1cmもない小さな花です。
リトル・ベルというくらいだから花も小さいんだなぁと
考えると、ソシアリスの交配品種なのかもですねー。
(素人考えの憶測に過ぎませんが。。。)

ついで(?)にロマンチカの2番花もどうぞ♪満開です!
(*画像拡大可)
20050803022734.jpg

さて♪いよいよ明日からお庭の工事開始☆
後でまとめて上げるかもだけど、リポートお楽しみに~。
(朝8時から始めます。。。って早っっっ!)



このページのトップへ
久し振りにミニバラ~~~~ヽ(*゜▽゜*)
それぞれ今シーズンの2番花です。

小さいながら、ちょっとグリーンがかった白の花色と
あまり開かない花型が個性的なグリーン・ダイアモンド。
本来、これが房になって咲くのだけれど、肥料切れ~。
20050803012004.jpg

プチ・アートシリーズのガーランドは銅色から
ベージュピンクへと花色を変えるチェンジャブル♪
アンティークな花色が揃った、このシリーズは
お気に入りの品種が多い。。。
20050803012033.jpg

高温が続き、サスガの四季咲きミニバラも花が少なくて
ちょっと寂しいなぁ。秋から頑張ってもらいましょう!




このページのトップへ
睡蓮のコロラドが植え付け後4つめの花を咲かせて
いるのですが、サスガに写真撮るのにも飽きました。
いいかげん他の睡蓮の花も見てみたいものです。
。。。で、今日はお庭の花を少々。

アップで見ると不思議な生物みたいなのは
銀葉と透明感のあるピンクがお気に入りの
セントーレア'クリスタル'♪(*拡大可)
20050801013542.jpg20050801021718.jpg

そしてコチラは平鉢に寄せ植えたピンクの金魚草と
ピンクのブラキカム。(奥にはチラリとミニバラの
エンジェル・ダーリンも!)
20050801014013.jpg

宿根のブラキカムって、2年目の白花もいるのだけど
(ピンクはこの春に苗を買い足しました)
葉っぱが違うんですよ~。白の方が細かくてレーシィ。
同じブラキカムでもいろんな品種があるのでしょうか?
育てやすいし、小さな花が可憐で結構好きです♪(*拡大可)
20050801014127.jpg20050801014300.jpg

8月3日、お庭の樹木、庭石撤去とアプローチ制作などの
リフォーム工事がいよいよスタート!(^_^)/
レンガや敷石の色選びも終わり、どんな感じに仕上がるのか
とっても楽しみ~~~~~~~~~!!!
我が家のお庭づくりはそこから本格始動です☆
(やっと地植えできますぅぅぅーーーっ TーT 感涙)
このページのトップへ

Information

まりりん
  • Author: まりりん
  • バラと宿根草、ハーブを中心に
    お庭づくりをしてます。
    お庭のテーマは'癒し'と'憩い'
    香りのいい花が大好き!!!

    目の離せない幼児がお昼寝の間と、
    パパがお休みの日限定利用での
    ガーデニング。時間が欲しい~っ!!!
    家族はダンナ、2004年2月
    生まれの息子レン、Mix Dog♂×2
    時々登場しますよぉーーー♪

    ▼その他&育児日記のBlogも
     どうぞよろしく(^ー^)


    ▼メインサイトはコチラ!!!

    バラやミニバラ、クレマ、クリロー
    などをイロイロと公開中です♪







    tbp04697-0.gif

Search

Calendar

07月 « 2005年08月 » 09月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks