fc2ブログ

*Garden*Garden*

お庭の様子や作業の覚え書きを綴った園芸日誌です。 HPで紹介・更新しきれない花もコチラでご紹介♪

久し振りのビオラの紹介♪
小輪好きなので毎度パンジー無しのビオラ一直線女( ̄m ̄;)
今シーズンも去年に続いて種蒔きは断念なので苗購入品です。

ただ今のお気に入りは名無しの安苗から選んで来た、
▽このビミョ~な色合いのビオラ!
 これは是非種を採って来年蒔きたいなぁーっと思っちゃった♪
 穴を開けたブリキのペイント缶にココマットを敷いて
 単品で植え付けたのだけど、存在感バッチシです!!!
20051227022101.jpg

もうひとつのお気に入りは、
▽ミニオラ(小輪ビオラ)'アイスブルーハート'。
 気温があがるとまたちょっと色合いが変わるかもだけど
 ブロッチにグレーを乗せたような色合いが何ともムフフ♪
 花カゴ型のテラコッタコンテナに単色で植え付け。
20051227022131.jpg

去年はちょっと深めのシブイ色にブロッチのアクセントが効いたのが
多かったけど、今年はブロッチの曖昧な優しい色合いのものに
目が行くのはなぜだろー?!(’ー’)

1年草のビオラ達はほぼ鉢植え。ハンギングや寄せ植えなどで
お花の寂しい季節のアクセントとして使っています。

▽左:天使の壁掛けの両脇には白いビオラをハンギング。
 右:アプローチ脇の寂しい空間にはアリッサムと寄せ植えに
   してスタンドで高さを。。。(*各々拡大可)
20051227022207.jpg20051227022239.jpg

毎朝毎朝霜でペッチャンコになってるのに、お昼にはしっかり
シャンとしててなんだかケナゲ~。。。雪に下に埋もれても、
晴れればまたちゃんと咲いてくれる丈夫なビオラ。
寒さがニガテな私にとって、冬に元気を分けてもらうために
欠かせないお花代表になってますよぉー。ありがとうビオラ達!
スポンサーサイト



このページのトップへ
これからの楽しみのひとつ...、クリスマスローズ(ヘレボラス)に
花芽が育ちつつあります!今年は12月に2月並みの寒さとのこと。
その影響でクリローの開花が早まるようで日々ワクワク♪ドキドキ♪(^m^*)

▽オリエンタリス亜種「コーカシクスorコーカシカス」
 去年チビ苗を購入して、今年初開花予定!!!v(^ー^)v
 タグの画像は淡いグリーンの花。
20051227013418.jpg

▽「ニゲルorニガーorノイガー」@葉っぱちょんぎり過ぎだよ!
 早咲きの代表品種。なのに去年の開花はなぜか
 オリエンタリスハイブリッドと同じ4月近くでした。
 置き場にもよるのかも~~~?(←鉢植えで日陰に置いてた)
20051227013351.jpg

一年ぶりに再会の花あり、初めて見る花もありですがどちらも
同様に楽しみです。今年はもう増やさないようにしようと思いつつ、
また誘惑と戦うシーズンの到来でもあるかな?(^▽^;)それもドキドキ。

tbp04697-0.gif

このページのトップへ
ココんトコのあまりの寒さに、水を切ってやれば
軒下で越冬できるような比較的寒さに強い多肉が
凍傷をおこして瀕死の状態になったのを機に

「今年のクリスマスプレゼントはコレでいいから~!」
。。。とダンナに頼んでミニ温室を買ってもらいました。ぬはは☆

▽オランダからの輸入品らしい温室はその名も'ヘキサゴン'
 各面から採光できるのと、長方形の棚と違って壁面に
 付けなくても安定感があるのが気に入りました。
 落葉樹の下とか、どこでも置けますね(^ー^)b
20051221011923.jpg

耐寒が不安で家の中に置きたいコもいるのだけれど、息子の被害に
あう方が恐ろしいのもあり、室内で日当たりのいい場所が確保
できないのもあって無理矢理この中で越冬をさせることにしたので。。。

▽夜はスゴイ姿になってます( ̄▽ ̄;)保温のため~(*拡大可)
20051221013631.jpg

上から毛布被せて、外はダンボールで簀巻き状態。
昨日からは毛布の上にゴミ袋をかけてダンボール巻きに。
ダメならエアパッキン(ビニールのぷちぷちね)も足そうかと
思ってたけど、耐寒5度~10度のもどうやらこれで大丈夫そう。
ちなみに昼間は日当たり良過ぎて、温度上がり過ぎになるので
上とサイドを開放してあげないといけないのよねー。(手間かかるのぉ~)

居心地よ過ぎたのか、今日は寒波と寒波の間らしく暖かかったせいか
新住人のティンカーベルが開花してました!(・・;)あらま。
20051221014404.jpg

やっぱ、今時期咲かせたら体力落ちるよなぁ???

って、可愛い名前に惹かれて最近買ったのだけど蕾付いてたのを
落とすのが惜しくてちょっと咲かせちゃおうか?花見てぇぇぇー!
とか思ってはいたのだけど。。。( ̄◇ ̄;寒いし咲かずに蕾は
落ちちゃうんじゃない?とも思っててちょいビックリでした。

名前にピッタリの可愛い淡ピンクのお花をしばらく眺めたのち
可哀想だけどチョッキン Y(。。*)Y 残りの蕾もチョキ~ン。
まぁ、多肉ちゃんは鑑賞価値の大半は葉っぱなのでバラの新苗の蕾を
チョッキンするときよりはためらいがなかったかも。。。

そう♪多肉ちゃんの魅力はバラエティーに富む葉っぱ!
葉っぱ自体がお花みたいな形のもイロイロ♪
なんだか丸弁や剣弁のミニバラみたいでしょ?(^ー^)
↓各々拡大して質感や色合いを楽しんで下さいね!

▽左:青白い肉厚の葉先がほんのり桃色「白牡丹(はくぼたん)」
 右:先が尖ってダークな葉色がシャープな「古紫(こむらさき)」
20051221021117.jpg20051221021147.jpg

▽左:プラ製?ってくらいツルッピカッと整った「ブロンズ姫」
 右:お毛毛モジャモジャがなんだか可愛い「ボンビシナ」
20051221021226.jpg20051221021255.jpg

みぃ~んな新居ヘキサゴンの住人(ん?)になりました。
寒さに負けずにスクスクと育ってね!

このページのトップへ
苺の苗「女峰」に開花を確認!!!( ̄ー ̄*)ニマ~♪
20051221005112.jpg

今年初チャレンジの苺なので、花が見られてとりあえずホッ。
(実どころか花も見ずに枯らすかと心配だった私。。。)
ちょっと前に「フレスカ」も花が咲いていたし順調♪順調♪

。。。でも、それぞれお花ひとつずつなんですけどね(^^;)
(まだ家族(←3人)1個ずつもないのよね~~~。)
それでも苺の実が成って行く過程を間近で観察するのは初めて!
ちょっとワクワクしつつ見守ってあげようと思ってます(^ー^)♪






このページのトップへ
12月にしては厳しい寒さの中、ゆっくりと開き
静かに咲いているミニバラが2つ。。。(^ー^)v

▽スィート・チャリオット
20051221003108.jpg

▽ピンク・デライト
20051221003134.jpg

ホントはあと'花便り'と'白レンゲ'のシングルのミニも
咲いてはいるのですが、降霜に当たってちょっと傷みが
出て来たので写真は撮らなかったのでした。

バラ達も随分と葉を落としてきてるけど、オールドローズの
一部にはまだ蕾が。。。まだ咲く気あるのかなぁ?
今月、来月はバラのお世話はちょっと手抜き。
2月の剪定誘引までひと休みさせてもらっちゃおっと( ̄▽ ̄)




このページのトップへ
またまた久し振りの更新になってしまいましたm(。。;)m
今年は暖冬とか聞いてたのに、寒いですねー。
すでに2月並みの冷え込みとか。。。
ここ数日睡蓮の水鉢には毎日氷が張ってます。
朝覗き込むと氷の下に寒そ~~~なメダカさんのお姿が。。。
ううっ(TーT)ケナゲなヤツラじゃぁぁぁ!

寒波到来を受けて、軒下で呑気に紅葉を楽しんでいた'多肉~ず'
ちょっとヘロったので慌てて保温(^^;)あーヤバかった。。。
ココは東京の西。関東以西なんだけど油断できませんね。
▽手作りガラスのガーデンクローシェも出動しました♪
 手作りらしい気泡の入りや歪みが可愛いお気に入りの
 ガーデニンググッズのひとつだったりします。
20051216011003.jpg

▽中ではマザーリーフ(セイロンンベンケイソウ)が増殖中!
 中心は枯れた親株。その手前にもうカラカラになった親葉が
 落っこちてますが、しっかり子株が付いてるので放置。
 すばらしい生命力の持ち主です(^m^*)(*拡大可)
20051216013013.jpg

画像を撮ってないのですが、同じ仲間で葉に子株が付く『不死鳥』も
ちょこっと赤ちゃん達が育ってきていますよ~~~~♪

先日セダムをリストアップしましたが、その後追加のセダムも少々。
また他の種類の多肉もイロイロあるので少しご紹介しますね♪
気になるモノがありましたら拡大してどうぞ!(^ー^)/~

▽左:青い葉色とプリプリが可愛い『トレレアシー』
 右:手前はグミみたいに透ける質感が爽やかな『銘月』
   奥はうっすら紅葉してる『星乙女』
20051216014028.jpg20051216014102.jpg

▽左:ウブ毛とクマのおてての形の葉がキュートな『熊童子』
 右:コロコロの葉がツル状に伸びる『緑の鈴』は
   グリーンネックレスと呼んだ方が馴染み深いかな?
20051216014130.jpg20051216014204.jpg

▽左:ツルッ☆プリッとした質感の『松の緑(丸葉)』
 右:葉のフチがコインみたいにギザってるのは『キュウイ』
20051216014333.jpg20051216014404.jpg

それぞれ違う葉色、葉型、質感がなんとも愛おしい多肉さん達。
多分(?)先日のセダムを含み40種はあるかと思うのですが
紹介しきれないので、またの機会に。。。

このページのトップへ

Information

まりりん
  • Author: まりりん
  • バラと宿根草、ハーブを中心に
    お庭づくりをしてます。
    お庭のテーマは'癒し'と'憩い'
    香りのいい花が大好き!!!

    目の離せない幼児がお昼寝の間と、
    パパがお休みの日限定利用での
    ガーデニング。時間が欲しい~っ!!!
    家族はダンナ、2004年2月
    生まれの息子レン、Mix Dog♂×2
    時々登場しますよぉーーー♪

    ▼その他&育児日記のBlogも
     どうぞよろしく(^ー^)


    ▼メインサイトはコチラ!!!

    バラやミニバラ、クレマ、クリロー
    などをイロイロと公開中です♪







    tbp04697-0.gif

Search

Calendar

11月 « 2005年12月 » 01月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks