近所のHCにまとまって入荷していたリトープス。
無茎のメセンではコノの名無しひとつ(↓画像左端のハートの葉っぱ)
育ててるのだけど、リトは初めて!最近は窓系に興味があったので
2つをお持ち帰りしてしまいました。
▽「オリーブ玉」(右端)と「麗春」(手前)が新入り。
光にかざすと上部の半透明の窓が素敵(^ー^*)いい色。

2頭1ポットでひとつ128円ナリ。
今までこの時期バラの大苗を買い漁ってた私にとって多肉ってば
エラク安く感じさせられます。増えてしまうのが恐い~。
(だんだんマニアックになる傾向がある自分。。。^^;)
私的に室内に置いておくのが許し難いピンクとまっ黄色のポットに
入ってたので、適期ではないけれどとっとと植え替えちゃいました。
コロプリの多肉&サボテンは素焼鉢で統一してたのだけど、
窓系のものって黒ポットのが葉色が綺麗に見える気がして
ハオ&リトだけはこれから黒を使うつもりです。
(すでにヘンなこだわりがあるトコも恐っ←自分)
スポンサーサイト
チランジア達に100均のクラフトワイヤーを使って
スタンドとホルダーを作ってあげてみました(^ー^*)♪
蒸れなくていいかなぁ~。なんてね。(*各々拡大可)


リビングで生息中のチランジア達ですが、室内は乾燥しまくり!
壁掛け時計の表示は何もしないと湿度22%( ̄  ̄;)うわっ。
加湿器つけて27%を表示。
いくら休眠中のチラでもこれでは空気中の水分を補充できないのか
ちょっと油断すると葉先からヤバイことになってしまいます。
冬場のソーキング(*霧吹き以外に水にブチ込む方法)は初心者には
ちょっと恐い。そこでワイヤーで作ったホルダーで加湿器の上に吊って、
スタンドを加湿器の下に置いてあげたら結構違う~♪中々便利です。
ワイヤーは結構量あるので、こんなものも作ってみました!
▽ガーデニングピック@アニマルシリーズ(?)

最初にうさぎさんを作ってみたら、息子「あ!ぴょんぴょん!」と大喜び~。
調子に乗って次はとりさん。。。2つをひとつずつ手に持って
「ぴょんぴょん」「ぴぃぴぃ」「ごわーっ(←レン語で'こんにちは')」
ごっごあそびを始めたレンを更に喜ばそうと、わんわんを作ってみた
'つもり'だったのが。。。見せたら(。。*;)エヘヘ。。。
「レンレン、これなぁーんだ?」「.......。(ジッと見る)」
「何に見えるかな?」「.....。(考えこむ息子)」不安な母。
「...。なぁーお?」あ、やっぱりぃぃぃ?(^^;)
耳の長さとかシッポの長さとかがハンパとは思ったんだよなぁー。
でも「ママわんわん。。。つくってみたんだぁ」って言ったら
「わんっわんっわんっ」って遊んでくれたからまっいっか!
(とりさんのくちばしもウマク三角にできなかったよ。トホホ)
今度は多肉鉢(2号とか小さいの)のポットホルダーを作ってみたいなー☆
とっても小さくて可憐な白い花。
ハオルチア属の軟葉系「雪の花」のお花です。
良く見ると白い花弁にはグリーンのライン入り。

花が小さな上に、花穂が長~いのでピントがなかなかむずかしい~。
ユラユラ揺れたりしちゃってさっ。。。(↓*拡大可)

可愛い花ではあるけれど、ハオの鑑賞価値はやっぱり葉の方。
半透明の若草色の葉に雪のように白い模様が散っています。

「雪の花」の由来は花ではなく、花のようなロゼット状の葉から
ネーミングされたのかなぁと思うんだけど違うのかな?
多肉の場合、花より葉姿から名前がつけられることが多いもんねー。
白いシェルフに続く、パパの力作公開でーす!!!

室外機の目隠し。そして上が物置き♪
中も撮ればよかったかな?!(*゚ー゚*)
中は左半分は保護液(農薬は使ってないので)散布用の
噴霧器が入るよう広くしてもらい、右半分に細かな棚を
つけてもらって、保護液やら木酢液のボトルとかメジャーなどを
整理して並べてしまえるようにしてもらいました。
塗装はあえて厚く均一にせずに木肌が見えるナチュラルで
ラフな塗り方に。。。扉は既製のルーバータイプのラティスを
リサイズして使用しています。(ちょっと色が違うのも御愛嬌^^;)
私のために作ってもらったオンリーワンだから、大切に使わせて
もらわなくっちゃ。 ありがとう>ダンナさま。
この西のスペースは雑草止めに一面芝生にしてしまったんだけど
もったいないので少し暖かくなったら、開墾して地植えできるように
するのが当座の目標☆ちょっとずつちょっとずつ。。。ね♪(^ー^)
夫婦で一緒に楽しみながら、ゆっくりと理想のお庭に近付いていくのは
楽しい時間。庭づくりには終わりが無いのがまた嬉しい~♪
これからも楽しい時間が続くんですもんね。ず~っと!
すでに持っているのに、ついまた買ってしまった黒法師。
今回のは3本立てだったので我が家には今や計4本の
黒法師がいることになります。
同品種、そんなに増やしてどーするっ?自分っ!
。。。だって安かったんですもの~~~~~~~(。。;)
▽先住の子は3号ポットに17cm位のが1本で600円也。

▽新入りは5号ポットに20cm位のが3本で800円也~!
先住クンより茎も太い。葉は豪華だけどやや多肥かも?

黒法師は1本スクッと立ってるのがなんかカッコよくて好きだなぁって
思ってたのだけど、黒法師を中心に据えての寄せ植えもステキ(*’’*)
もう1本寄せ植え用に10cm以下の小さいのを買い足そうかなぁ
(本当は先住の1本を増やすまで1、2年待てば一番いいのよっ。)
って思って、最初はチビ苗を店頭で手に取ってたのです。
そしたら脇に↑コヤツがいたではないですか。
チビ苗は7~8cmで250円。。。ウヌヌ~~~。。。
悩んだ末(本当は3本もいらないんだけど)と思いつつ
カゴにIN☆してしまいました。ハハハッ。
。。。で、買って帰ってから家で眺めてて気づいたのです。
4つの株の頭を秋に切ったら、今度は8本に♪
。。。ってかゞ( ̄∇ ̄;)おいおい ドコ置くんじゃい?
(*コヤツは秋に茎を途中で切って挿して増やします。
切った方もまた葉が出て、脇枝も出るのですよ。
でそれもまた成長したら切って挿せます。)
そこから先が更に困る。親株から脇枝が出て今度は頭がいくつに?ヒィ~。
買うのに悩んでた時点で気づけよ!って、自分にツッコミ入れても
時すでに遅し(TーT)おまぬけな私ですぅぅぅー。
まぁ、胴切り挿し芽が全部ウマクいくかはわからないし
途中親株がお亡くなりになるのもあるかもしれないしケド。。。
順調に増えちゃったら里親募集するかもしれません。
(まだまだ来年以降の先の長い話でございます)
育てているサキュレント&ティランジア(エアプランツ)を
メインサイトに公開しました!
そんなにマニアックなものは持ってませんが、みんな気に入って
育ててる可愛いわが子(*^m^)興味のある方は覗いてみてね♪

明日は関東も雪とか?!今年初ですねー。
お外の多肉さん達、一部は玄関あたりに緊急避難させないとかな?
外が寒いのでゞ( ̄∇ ̄;)おいっ、またまたインドアより。
出窓の多肉畑の中のオケケシリーズはいかがでしょ!?
最近ハマリ気味の多肉植物。ホントに奥が深くて種類豊富~。
ツルッツルのテカテカプリップリもあれば、上品にお粉を
まとったスモーキーなのもあり。半透明やら茎の無いのやら。。。
コレクションする人(自分?)が多いのもわかります。
そして毛の生えた葉っぱを持つヤツラ。。。ムクムクで可愛い♪
ささっ♪(‘ー‘)/どーぞご覧下され~~~~~。
▽まずはクラッスラ属『桃源郷』。細い葉っぱが華奢で繊細。

(以下各々拡大可)
▽左:カランコエ属『ミロッティー』はベルベットの質感。
ヒイラギのような葉は触り心地ピカイチ☆
右:カランコエ属『ファング』は葉裏の突起もユニーク。


▽左:エケベリア『ハムシー(花の司)』はフチがちょっぴり紅葉。
右:コチレドン『熊童子』は小熊の手に似た葉姿が人気です。


(あと
12/21紹介のエケベリア『ボンビシナ』で毛モノは全部)
光にきらめくウブ毛。触り心地の良さヾ(^▽^*)ナデナデ~~~。
ぬいぐるみみたいに癒されちゃう♪。。。あ、でもね、
((((((ノ ゚ο゚)ノキミは触らんでくれぃ~~~~~!
触ってもいいケドそぉぉぉーーーっとよ~(*⌒ー⌒*;)ねっ。

先日、挿し葉(転がし葉?)中の鉢をひっくり返され(*TーT*)
(「あーっ。ぐしゃったった」「ばっちっちだぁー!」ってオイッ)
植え替えて(摘期ではないけど致し方なく)間も無い根の浅いのを
引っこ抜かれ。。。「うわっ!やったったぁー♪(喜)」トホホ。。。
用土が軽くて粗いから、いとも簡単にヤラれてしまうっ。
「ダメ」が通じるようになったのも束の間、「ダメ」をわかってて
笑顔でワザワザやらかしたがる『魔の2才目前怪獣』が一匹。
癒しのコーナーはぢつはイライラの原因と紙一重(* ̄m ̄)プッ。
冬枯れの庭で、ラティスに絡まってひっそりと咲いている
▽クレマチス 'ランダンジム'です。

夏は落葉して枝だけだったのがウソみたい。。。(^ー^)♪
ベル状のお花がプラプラユラユラと北風にそよいで楽しい。

ウィンタークレマチスは花の少ないこの時期、本当に
ありがたい存在。冬咲き品種は華やかな花色は無くて
ほとんど白花。でもそのひっそり具合が、冬らしくていいなー。
クリスマスローズの花色も色数こそ豊富だけれど、赤でも黄でも
ちょっとスモーキーで、控えめな色なトコがいいんですよね。
冬がちょっと楽しくなる冬色の花達。
ゆっくりと咲くので、気持ちもゆったり。。。といきたいトコ
なのだけど、とっても日当たりの悪い場所に植えてしまった
カリシナってばいつ咲くのでしょう???(^▽^;)失敗したなぁ。
蕾に花色が見えだしてるクリローもその後ほとんど変化無し。
ゆっくりなのはわかってるけど、ちょっと待ち遠しい!
お庭のアチコチにぽつぽつと地植えしているニオイスミレ。
ただ今開花しているのは。。。
▽スイートバイオレット・ロゼア

▽スイートバイオレット 'リディア・グローブス'
(地植えで地面スレスレに咲かれると撮るのキツイのよぉ~)

うーん。。。どこが違うんだろう???ちょっと葉っぱの形は
違うようにみえなくもないような。。。と見比べてみちゃうのでした。
八重のは全然咲きそうもありません。最近HCの店頭で八重咲きの
開花株をみかけて、つい欲しいと思ってしまった私。我慢っ。
イヤ。待つのだ~~~!のんびり。。。のんびり。。。春を。
霜でペッチャンコになってしまった宿根草はまた芽が出るだろうか?
レンの足にペッチャンコにされた株は復活してくれるのかな?
冬枯れの庭のこの季節、春にならないと生死のわからないのがあって
ちょっぴりもどかしいです。だからこそ、枯れたと思ってた株元から
可愛い新芽がのぞいてるのを発見した瞬間の喜びがそれはそれは
大きいんだけどね~(^ー^)エヘヘ。春の楽しみのひとつですよね。
**** そうそう......。 *******************
最近、迷惑コメントがスゴイんです!!!(ー"ー;)oムッカー。
前日の今年初エントリーの記事を投稿した翌日一日だけでも
『百数十件』を超える数消すのに要した貴重な時間を返せ~~~っ。
なんせ、息子活動中は絶対PC開くのは無理。
(画面にトーマス出せだの、あんぱん出せだの。。。^^;)
壊されそうになりますからー。しかも電話は壊されました(涙)
寝てくれた後、自分の睡魔を振り切って更新してる(要は睡眠時間
削ってる)ワケですから余計なトコに時間を割くのはムカつきます。
無数なランダムな英字の組み合わせだと、禁止設定ができない???
(それでもいくつかは禁止リストに登録してみたんですけど。。。)
みなさんのBlogも被害にあわれてるのでしょうか?ウチだけ?
ご訪問の皆様、くれぐれも迷惑コメントからのリンクやURL、
(何だろう?コレ)ってクリックしないで下さいね。
コチラから飛んで何か被害を負われても責任はもてませんので。。。
このまんまあまりに増え続けて行くようなら、悲しいですが
最終手段としてしばらくコメント受け付けを拒否してみようかとも
考えちゃっています。短期で定期的にとか。。。
とりあえず、削除続けつつしばらく様子見てみますね。
*********************************
あけましておめでとうございます!!!
旧年中はこのBlogを立ち上げ、ココを通じて色んなお花好きさんと
知り合うことが出来てとっても楽しかったです。ありがとう☆
今年もまた楽しませて下さいね。どうぞよろしくお願いします。また
お花の話題を通じて新たな出会いがあることも楽しみにしています!
今年初エントリーは多肉。やはりすべての品種を屋外の簡易温室で
冬を越させるのには無理があるようで、多少の息子の被害覚悟で
寒さに弱いものだけは室内の出窓に急きょお引越しさせました。

やっぱり「あっぱーっ!(葉っぱ)きれぇね」と興味津々の息子に
時々鉢土をほじくりされたりしておりますが、とりあえず
日当たりよく暖かく元気にスクスク育ってるようなので一安心♪
窓越しに日にきらめく可愛いプックリ達を眺めては、ほのぼのしてます。
その中から今日は葉色の綺麗な多肉ちゃんをちょこっと。。。(^ー^)
(*以下画像は各々拡大可ですよー)
▽左:エケベリア属「ファンクイーン」葉先がほのかに桃色♪
右:エケベリア属「女雛」覆輪のピンクが可愛い~~~。


▽左:エケベリア属「オパール」名前通りのフクザツな葉色。
右:グラプトセダム属「秋麗」オパール似のビミョ~色。。。好きっ。


オパールはかなり徒長気味なので、春には挿し芽で株を立て直さないと。
あ(’’)秋麗は寒さに強く、戸外でも冬越し可能なのだけど
チビちゃんがいっぱいくっついてて可愛いので、ついつい手元に置いて
愛でちゃってます(^▽^;)
冬のインドアガーデニング。お部屋の中にグリーンがあるってやっぱイイ!
とは言っても多肉以外の鑑葉植物も年々育ってるし、そろそろ満員御礼?!
(2階の窓辺&ベランダはまだ手付かずなので進出しようと思えば。。。あ、ヤバ)
育ててみたい植物への憧れはまだまだ尽きないのになぁ。
また店頭やカタログで誘惑と戦う一年になりそうな予感です。