fc2ブログ

*Garden*Garden*

お庭の様子や作業の覚え書きを綴った園芸日誌です。 HPで紹介・更新しきれない花もコチラでご紹介♪

10度を超える日が増えてきました。
12月に2月並みに寒かった分、暖かくなるのが早いかな?
まだ枯れ枯れに見えるお庭にもよく見れば小さな変化が。。。♪

▽よぉぉぉ~~~く見てみれば、真ん中に小さな葉っぱ。
 睡蓮が休眠からお目覚めです。(メダカさんも起きたよー♪)
20060301011847.jpg

▽左:まんまるぷっくりの可愛い芽はアジサイの'城ヶ崎'
 右:ハーブ、カラミントの新芽ゾクゾク!(*各々拡大可)
20060301011920.jpg20060301011957.jpg

▽左:クレマチス'ダッチェス・オブ・アルバニー'も土の中から
  可愛い新芽がニョキニョキ。(*各々拡大可)
 右:宿根バーベナも株元からみずみずしい緑の葉が復活です。
20060301012422.jpg20060301012505.jpg

お気に入りのオダマキ達も大分新葉が展開してきました。
20060301013410.jpg

他にもまた球根に芽を発見したり、カスミソウのこぼれ種が発芽してたり、
植物達は春準備万端のようです。あとは私がサポート、春準備を本格的に
スタンバイしないとねっ o(*’ー’)o~*

これからバラの施肥にクレマの誘引、宿根草の株分けや植え替え、
水鉢の大掃除と水草の植え替え、多肉植物の挿し芽。。。。etc.etc.
ウ~~~~ン( ̄  ̄*)大忙しになってくるぞぉぉぉーーーーーー!!!

最近はレンを脇で遊ばせておいて花がら摘みくらいや2鉢くらいの
植え付けならできるようになってきたのでちょっと有り難いです。
20060301014603.jpg

でも目を離すとたーいへんっ( ̄□ ̄;)ひゃぁ~~~~!
いつのまにかお砂場でのシャベルも随分上手になったもんで
おもちゃのシャベルでビオラの株元を根っこ削れるまで掘り掘り。
掬った土はメダカにザザ~ッ。。。オイオイッ、チューリップの芽
思いっきり踏んどるってっっっ。。。トホホ。。。

レンと一緒にはリスクも大きいけれど、でもま♪楽しいか。
園芸家になってくれてもいいぞー。息子よ。(パパは反対?!^^;)

スポンサーサイト



このページのトップへ
待ってました!ヘレボー今季の開花一番さんは、
▽初めて開花のコーカシクスでした(^ー^)b
 (*画像各々拡大可)
20060222001040.jpg20060222001107.jpg

昨年からの蕾をのんびりのんびりと開いて来たので
間に2度の積雪もあって、花弁が傷んでしまったけれど
それでもやっぱり嬉しい!!!(まだ蕾はあるしねー)
タグの画像では全体グリーンっぽい感じになってたけど
白とグリーンが混りあった感じです。

真っ先に蕾が出来たニゲルはまだ相変わらず蕾が硬い感じ。
次は、この↓パープル系が先かなぁ~~~?!
昨春、クリローナーセリーのT杉さんからのオマケ苗で
このコもまだどんなお顔なのかわかりません(^m^*)楽しみ。
20060222001142.jpg

我が家の西の梅林の梅が咲き出してきました。
お庭ではバラやクレマの新芽がちょっとずつ動きだし、
その他の落葉樹もちょこっと芽が出てきていますよー♪
。。。ってもうあと一週で3月じゃないですかっ(^^;)
メインサイトのリニュに時間を取られ、Blog更新が久々に
なってしまったぁ~(汗)

そうそう♪昨日は息子のお誕生日(@魔の2歳児とも言う)
20060222002911.jpg

去年はパパとママが消してあげたローソクの火、今年は自分で
フゥゥゥーッってすることができるようになったよ!成長。
誕生日ってなんなのか、まだサッパリわかってないレンだけど
楽しそうな笑顔が何よりだったからそれが一番っ!!!

tbp04697-0.gif



このページのトップへ
お隣が果樹の畑で西と北に竹林があって落ち葉の多い我が家の庭。
そろそろ掃かないとなぁー(すぐたまってしまうぅ~)と
なにげなーくかき分けてみたら。。。あれあれっ(・ ・*)♪

▽球根が芽を出してるではありませんかっっっ(≧∇≦)
 (*各々拡大可)
20060205010436.jpg20060205010406.jpg

画像左が「ポリクロマ」で右が「ライラックワンダー」
どちらも原種系の植えっぱなしOK球根で、丈の短い矮小形です。

ひさしぶりのぽかぽか陽気にチューリップの芽、ちょっとだけ小さな
春を感じて幸せ気分になりました。暦の上でも春になったね(*^ー^*)

このページのトップへ
お持ち帰り~♪と言ってもタダでのお持ち帰りです。
4件先の小さなお花屋さんが商売を辞めることになって
店先に「御自由にお持ち下さい」と置かれてあった中から
せっせと運んできました。

▽観覧車型プランツスタンド、木製の花台、白い鉢5点。
 (観覧車型についてる黄色い木箱はあとで白に塗り替えようっと^^)
20060205000540.jpg

鉢は古土が入ったままのお持ち帰り。。。
わが市では土、捨てられないんですよーーー。だからなんです。

鉢植えの植物が枯れた場合、根っこがガッチリまわって
土がほとんど無くなってて、スッポリ鉢の形に抜けたらラッキー☆
ってなもんでそのまんまゴミ出ししてしまってますが、昔のように
鉢植えのバラの全土替えなんてもってのほか(TーT)くぅー。

小さい鉢の土、少量ずつならリサイクルも労力が少なくて簡単なのですが
10号鉢のをいくつもとかだとやっぱり大変で、引っ越し後バラ苗はセーブ気味。
以前住んでた区は燃えるゴミで出せてたんですけどね。(同じ都なのになぁ)
でも使おうと思えばまた使えるものを大量に捨てないに越したことはありません。
くん炭や「ミミズのふん」を使ったりして工夫するようになりましたよ(^ー^)

おっと(〃゜▽゜;A 話はお花屋さんの閉店に戻りますが。。。
昨年末にお気に入りだった、もうちょっと大きいお花屋さんも急にお店を
閉めてしまいました。その際はジャンク感覚で使えそうな店頭で商品陳列に
使いこんで、いい感じになってた木箱やミニテーブルなんかを300円とか
500円とかで買ってきました。花苗や鑑葉植物なんかももう投げ売りでした。
お花屋さんの閉店が続いてお得なこともあったけれど、でもやっぱり楽しみを
求めて足を運ぶ場が減ってしまうって寂しいです。フクザツですね(^^;) このページのトップへ
12/25にご紹介したクリスマスローズの蕾。
今まだ開いてはくれず、こんな感じでいます。

▽左:コーカシクス 右:ニゲル(*各々拡大可)
20060204234522.jpg20060204234548.jpg

コーカシクスはいくらか花に近付いてるようですが
ニゲルってば(≧m≦)ぷっ。。。変わってないじゃーん。
ただ地際の'マメ(=花芽)'だけは数を増やしてるようですよ~♪

あまりにゆったりペースの成長なので、いつ頃お花のお顔が
拝見できるのやら???ですねぇ。(* ̄  ̄)遠いぃー。でも、
この他のオリエンタリスにもボチボチ花芽があがってきましたよ!

tbp04697-0.gif

このページのトップへ

Information

まりりん
  • Author: まりりん
  • バラと宿根草、ハーブを中心に
    お庭づくりをしてます。
    お庭のテーマは'癒し'と'憩い'
    香りのいい花が大好き!!!

    目の離せない幼児がお昼寝の間と、
    パパがお休みの日限定利用での
    ガーデニング。時間が欲しい~っ!!!
    家族はダンナ、2004年2月
    生まれの息子レン、Mix Dog♂×2
    時々登場しますよぉーーー♪

    ▼その他&育児日記のBlogも
     どうぞよろしく(^ー^)


    ▼メインサイトはコチラ!!!

    バラやミニバラ、クレマ、クリロー
    などをイロイロと公開中です♪







    tbp04697-0.gif

Search

Calendar

01月 « 2006年02月 » 03月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks